ウクライナ
3月21日、日本の岸田首相はインドからポーランドへ飛び、そこから陸路(鉄路)でウクライナ入り、首都キーウに至ってゼレンスキー大統領と会談することとなった。 まさに「電撃訪問」と呼ぶのがふさわしい行動である。 そしてまた私見では――決して意図してそ…
1月18日の朝、ウクライナの首都キーウ近郊のブロバルイでウクライナのヘリコプターが墜落し、デニス・モナスティルスキー内務大臣、内務省第1次官ら18人全員が死亡した。 ごく単純に考えて、これには3つの可能性がある。 ① 敵であるロシア軍の攻撃(ミサイル…
4月14日、ロシア黒海艦隊の旗艦である巡洋艦『モスクワ』が沈没した。 ウクライナ軍のネプチューン対艦ミサイル2発の命中を受け――無人攻撃機の攪乱?援護があったとも言われる――、大打撃を受けて後退・曳航中に力尽きたらしい。 『モスクワ』は1983年就役な…
案の定というか、日本に在住するロシア人やロシア人経営店に対する嫌がらせや脅迫が、増えているようだ。 (⇒ テレビ大阪ニュース 2022年3月22日記事:ロシア料理店に殺害予告) もちろん圧倒的大多数の日本人は、こんなことする人間はバカと思うはずである…
3月19日、ロシア国防省の発表によると―― ロシア軍は3月18日に極超音速ミサイル「キンジャール」を初めて使用し、ウクライナ西部の大規模武器貯蔵施設(ミサイルと航空機用弾薬)を破壊した、とのこと。 このキンジャールという「極超音速ミサイル」は、かね…
今回のウクライナ戦争で、日本において「ウクライナは早く降伏・譲歩して国民の命を救うべきだ」と述べる論者が主に2人いる。 元大阪府知事で弁護士の橋下徹 氏、 テレビ朝日コメンテーターの玉川徹 氏 である。 もちろん、これも一つの考え方だ。 第二次大…
2月24日にロシアがウクライナに侵攻して、3月13日で18日になる。 しかしロシア軍はいまだ首都キエフはおろか、「国境の町」とも言える第二の大都市ハリコフすら落とせていない。 気化爆弾まで使用しはじめた、と言われていながらである。 いったいこんなこと…
2月24日にロシアがウクライナに侵攻して、3月7日で11日になる。 しかしロシア軍はいまだ首都キエフはおろか、「国境の町」とも言える第二の大都市ハリコフすら落とせていない。 この戦前の予想をあまりに裏切るロシア軍の「弱さ」に、世界は瞠目しているよう…
今や全世界の渦中の男、圧政の独裁者であり「ヒトラーの再来」とも罵られる、ロシアのプーチン大統領…… 彼は一般に、冷酷で切れ者の戦略家だと言われる。 だからこそ今回、「欧米列強の足元を見て(経済制裁も耐えられると見切って)」ウクライナ侵攻を命じ…
2月27日現在、ウクライナに侵攻したロシア軍はいまだ首都キエフを落とせていない。 首都に留まり徹底抗戦を宣言した大統領ゼレンスキーをはじめ、閣僚たちの行うツイッター・動画配信戦術も止めることができていない。 それどころか第2の都市ハリコフでは、…
2月24日、ロシア軍は三方からウクライナに攻め入った。 翌25日(これを書いている時点)には、もう首都キエフが陥落寸前である。 アメリカはこうなる前から、ロシアは必ずウクライナに侵攻すると言っていた。 そうなったらキエフは2日で陥落するとも予測して…
2月23日、ウクライナ政府はロシアの侵攻の脅威に対し、非常事態宣言を発令する方針を固めたという。 ロシアは2月21日、ウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立を承認している。 そして2月20日の段階で、ウクライナ国境にはロシア通常兵力の75%、最大19万…
10月11日、キリスト教東方正教会の中心であるコンスタンティノープル総主教庁は、ウクライナ正教会のロシア正教会からの独立を承認する発表をした。 ロシア正教会はもちろんのことだが、「同じ東方正教会だから」とウクライナへの関与を正当化してきたロシア…