プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

「消滅可能性都市」は消滅できるのか-市町村の約4割はどう消滅?

 4月24日、民間有識者で構成する「人口戦略会議」は――

 全国総数の約4割に当たる744の自治体が、2050年までに20代~30代の女性が半減して「最終的には消滅する可能性がある」との研究結果を公表した。

(⇒ NHK 2024年4月24日記事:“消滅する可能性がある”744自治体 全体の4割に 人口戦略会議)

(⇒ 北海道総合研究調査会 2024年4月24日記事:【人口戦略会議・公表資料】『地方自治体「持続可能性」分析レポート』)

 これはしかし、驚倒・震撼するような結果ではない。
 
 既に10年前の2014年には「日本創成会議」が消滅可能性都市をラインナップしており、これは一世を風靡したものだ。

 今回の第2弾を聞いたところで、多くの人は「まあ、そうでしょうね」くらいにしか思わないのではなかろうか。

 人口動態自体が「既に起こった未来」だというのは人口に膾炙しているが、この消滅可能性都市というのも「既に聞いたニュース」のような気がしないでもない。

 ところで私がいつも疑問に思うのが、いったい自治体の「消滅」とは何を意味しているのだろうかということである。

 それは字句どおり「人口ゼロ」を意味するものではないだろう。

 いくら何でもその土地には、10人くらいの人は残っているはずである。

 それとも本当に人口ゼロを意味するのであって、それはコンパクトシティ化によって達成される、ということだろうか。

 それにしても日本でコンパクトシティという言葉が聞かれるようになり、もう何十年にもなる。

 かつ、少なくともネット上では「コンパクトシティ化しか日本の生きる道はない」と言っている人も大勢いる。

 ところがどっこい(きっと、コンパクトシティ化しかないと言っている人たちも重々わかっているのだが)、コンパクトシティ化とは「言うは易し、行うは難し」の典型例である。

 そんなことをしようとすれば、過疎地域から都市部へと人は移住しなければならない。

 「もうあなたたちの住んでいる所にはインフラ整備も補修もしません、だから都市部へ移り住んでください」と言わねばならず、かつそれに今の住民が応じねばならない。

 こんなことできるわけない、と思わない人がいるだろうか。

 よって自治体が消滅する」とは、詰まるところ「周辺自治体との合併により既存自治体が消滅する」ということになる。

 これは既に日本人は、明治・昭和・平成の大合併で何度も経験してきたところではあるまいか。

 私は、そういう経験が日本人にとって「たいしたことではなかった」と言うつもりはない。

 それは確かに、日本に住む個々人に(あるいは企業や商店に)ある程度の影響はあったろう。

 だが、それが根本的に日本の社会を変えたかと言えば、ちょっと考え込んでしまうのだ。

 
 もっとも、これから起こるだろう「令和以降の大合併」は、今までの合併よりはるかにインパクトのあることだという予兆はある。

 たとえば秋田県などはしばしば、「県内すべての市町村が合併して秋田市1つになればいい」などと言われている。

 それは極端にしても、県内に4つか5つの市しかなくなる事態はあり得るだろう。

 そうなったら今度こそいよいよ、あの「道州制」の議論が活発になるだろう。

 今までの「県-市町村」体制が「州-統合市町村(これは「市」のみになるかもしれない)」体制に変わるというのは、明治以来の地方自治の大転換である。

 特に大きく変わりそうなのは、選挙のやり方で――

 今は一つの村内にいくつも設けられている投票所をどうするのか、スタッフはどう派遣・配置するのか、とても大きな問題になるはずである。

 それでもなお「投票所に足を運んで、紙に書いて投票する」から「ネット投票」が実現する道は、極めて厳しい――
 
 それこそSDGsではないが、「誰一人投票に行けない人を作らない」を絶対基準とするのが日本人の感覚なのであるから、少なくとも「世界中の人口希薄な地域では、どうやって選挙をしているのか」の事例研究は必須だと思われる。


 それにしても、はなはだ無責任で不謹慎な話ではあるが――

 本当に今の日本の自治体の4割が「消滅」して無人になるというのには、どこかロマンの響きがないだろうか。

 もしそれが現実になったとしても、後世の人はほとんど何の感慨もなく「歴史ってそういうもん」だとか思うに違いないことは、逆に今を生きる我々には感慨深いものがないだろうか。

 栄華を誇った古代都市、様々な人間ドラマがあったに違いない古代村落は、世界中で何百何千も打ち捨てられて無人化してきた。

 我々はそれを知っているかもしれないが、だからと言って深く悲しんだりはしない。

 圧倒的大多数の人は「へえ、そういうことがあったんだね」と軽く感じるくらいである。

 はたして西暦2100年の世界から振り返ったとき、日本人は今の日本をどんな風に感じているだろうか……

 

 

全長25m?史上最大級の魚類化石(また)発見-25mの限界突破はいつか

 4月17日付け学術誌「PLOS ONE」において、全長25mに及ぶ「史上最大級の魚竜」イクチオタイタン・セベルネンシスの化石が新種として発表された。

(⇒ ナショナルジオグラフィック 2024年4月18日記事:史上最大級の魚竜の新種発見、体長約25mのシャチ並みの捕食者か)

 しかしこれは、巨大生物ファンを興奮させる驚愕のニュースというわけでもない。

 なぜなら「体長25m」という史上最大級魚類は、既に発見されているからである。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com

 

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 私は上記の記事で書いたように、地球史上最大の動物は(現生のシロナガスクジラではなく)魚竜だろう、と予想するものである。

 我ながら大胆ではあるが、その体長は(史上最大の陸上恐竜を凌いで)50mを超えるのではないか、とも予想する。

 ところがこれまでの発見歴を見るに、どうも魚竜の体長限界値は25mなのではないか、と信念がぐらつくこともないではない。

 もしかすると本当に、25mというのが「肉食魚竜の」最大値ではあるのかもしれない

 現生のシロナガスクジラや史上最大の陸上恐竜がプランクトン食・草食であって肉食ではないように、最大の肉食動物は最大の非肉食動物を超えられない――

 というのは、世間一般に普及した常識ではあるだろう。

 そして私はまたも大胆にも、魚竜の中には(シロナガスクジラのように)プランクトン食に適応したものがいたのではないか、それこそが史上最大動物なのではないか、それはまだ化石が見つかっていないだけなのではないか、と予想する。

 陸上にいた四足歩行の哺乳類が海に入り、魚のような形状になって、歯を細長い櫛のようにしてプランクトンを漉し取って食べるようになる――

 という変化は、クジラにおいて本当に起きた。

 であるならば、クジラよりはるかに長く存続してきた魚竜類の中に、それも「死ぬまで成長する」ことで有名な爬虫類の中に、ヒゲクジラならぬヒゲ魚竜になったものがいなかったなどと誰が断言できようか。

 今回のナショジオの記事にも書いてあるが、どうも魚竜の化石というのは見つかりにくい(化石化しにくい)もののようである。

 しかしいつの日か、全長50mとは言わずとも40m超の魚竜化石が見つかるのは、期待していいのではなかろうか。

 

 

ローマ教皇庁、性転換手術・代理母出産に反対表明-全宗教インタビューをやってみては?

 4月8日、ローマ教皇庁バチカン市国)は、性別適合手術(性転換手術)・代理母出産・中絶・安楽死・死刑制度について否定・批判・反対する文書を公表した。

 それらは「人間の尊厳を脅かす」として、非常に強い口吻らしい。

(⇒ ロイター 2024年4月9日記事:性別適合手術や代理出産「人間の尊厳脅かす」、バチカンが新文書)

 これは現代日本人(の間の雰囲気)からすれば、ビックリするほど反動的な意見に見える。

 それはまるで、かつての共産主義者や左派たちが、共産主義を否定する文書や著作を見たとたん「反動的」と反射反応していたかのように――

 しかしまた、キリスト教カトリック教会の総本山が今この時代にこんな文書を発表したことは、少々「意外」ではないだろうか。

 なにせ今に至るも欧米や西欧と言えば、何と言ってもキリスト教である。

 欧米・西欧とキリスト教徒は、切っても切り離せない関係にあると今でも日本人はイメージしている。

 そして、トランスジェンダーを認めるべきだ普及させるべきだ、それが人の道なんだと言っているのは、むろん欧米であり西欧である。

 ところがその欧米・西欧と不可分一体、心の根底にあるはずのローマ教皇が、それとは真反対の大反対を表明したのだ。

 おそらく多くの日本人は漠然と、キリスト教会は今の世の風潮に「寄り添う」だろう「合わせていく」だろう、とか思っていたはずである。

 だが、そうではなかった。

 これはある意味、清々しいほどの決然たる「異議申立て」である。

 トランスジェンダーの尊重や代理出産の実行が「当たり前」であり「人の道」であり「道徳」なのだという「現代の常識」に、キリスト教カトリックはハッキリと対決する姿勢を見せた。

 これはまさに、21世紀の宗教戦争みたいなものではないだろうか。

 いや、だがしかし、これはキリスト教カトリック派だけのことなのだろうか――?

 
 このブログでは何度も書いてきたことだが、別に私はトランスジェンダーにも代理出産にも中絶にも、同性愛にも同性婚にも反対ではない。

 しかしそれらを認めるのが人類普遍の、人類普遍であるべき道徳なのだ、という風にも思わない。

 もちろん、そんなこと絶対に認められないおぞましいことだという立場の人は、地球上に数多いのである。

 そういうことが「人間の尊厳を脅かす」と思う人は、決して少数派ではないのである。

 早い話が、日本や欧米のマスコミは、全世界の主要な宗教指導者たちに「これらのことをどう思いますか?」とインタビューしてみればどうだろう。

 南米のカトリック教会やインドのヒンズー聖者、オマーンサウジアラビアイスラム法学者らがどんな答えを返すのか、少なくとも私は興味がある。

 それを日本や欧米のマスコミがどう評するか、

 そんな記事の末尾に必ずと言っていいほど配される大学教授らのコメンテーターらがどんなことを言うのかにも、とても興味がある。

 そして、本当はどちらの立場が人類の主流なのであるかを知ることも、実に興味深いと思う。

 少なくともカトリック教会の立場は、今回わかった。

 次はプロテスタント派の立場であり、イスラムスンナ派シーア派の立場であり、インドのヒンズー教チベットボン教の立場である。

 そういうインタビュー企画を、日本や欧米のマスコミはせずんばあらず……

 と思うのは、はたして高望みなのだろうか。