ジェンダー
岸田首相の今回の内閣改造で5人の女性が起用されたことにつき、岸田首相自身は「女性ならでは」の感性と共感力を十分に発揮してほしい、と述べた。 これについて案の定、「批判が殺到」である。 典型的な報道例は、南日本新聞のもので―― ●鹿児島県民からは「…
プレジデントオンラインに、解剖学者の養老孟司 氏が記事を書いている。 現代日本人は子どもに価値を認めず、みんなさっさと大人になれ・なってほしいと思っている、という趣旨である。 (⇒ プレジデントオンライン 2023年2月22日記事:「子どものいない社会」…
JR大阪駅に、対戦型麻雀ゲーム『雀魂』(じゃんたま)とテレビアニメ『咲-Saki-全国編』がコラボした“萌え絵”広告が大々的に張り出され―― それに立憲民主党の(前衆議院議員)尾辻かな子 氏が「こんな性的な絵を街中に張り出していいのか」とツイートしたこ…
3月19日、劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』公式ツイッターアカウントは、謝罪を発表した。 何に謝罪したかというと、 「作中の女性キャラの中から“理想の花嫁”を選んで投票してください」 という企画についてである。 この理想の花嫁というコンセプ…
米ハスブロ社と言えば、有名な玩具メーカーである。 そのハスブロ社はこのたび、有名映画『トイ・ストーリー』にも登場した玩具ブランド「ミスター・ポテトヘッド」を、「ミスター」を取り除いた「ポテトヘッド」に改名すると発表した。 なぜなら、ハスブロ…
12月17日、世界経済フォーラム(WEF)が「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2019年版を発表した。 これは男女間の格差の大きさを国別に比較したものだが―― 日本は153ヵ国中121位(2018年は110位)2017年の114位からさらに後退し、主要7カ国(いわゆるG…
6月10日放送のアニメ『HUGっと!プリキュア』第19話で「ジェンダー論」が展開されたということで、ネット風に言えばちょっとした「共感の嵐」状態らしい。 私は(もちろん?)プリキュアを見ていないのだが、作中ではフィギュアスケーターの少年が「男の子だ…
ところで日本企業では、管理職に占める女性の割合はわずか6.6%。(帝国データバンク2016年調べ) それを政府は、2020年までに30%に引き上げる方針を示している。 ここで私がいつも思うのは、「保育士」のことである。 保育士に占める男性の割合は、2010年で…
グーグルの匿名男性技術者(エンジニア)が社内掲示板で共有した、 「男女は生まれつき能力が違う。だからIT企業(業界)で技術者や管理職に女性が少ないのは差別ではない」 「性別による違いを性差別だと決めつけるのは、やめなくてはならない」 とした文書が…