プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

「カニ界激震」という秀逸タイトルと9000万年前の「昆虫ガニ」発見

 「カニの定義の見直しを迫るような」9000万年前のカニが発見された、とのニュースが入ってきた。

 9000万年前と言えば白亜紀後期の恐竜時代で――

 首長竜や大型アンモナイトなどと同時代に、こんなカニが海中を「泳いで」いたというのは、まさしくロマンである。 

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

 しかし真っ先に感じたのは、この記事のタイトルの秀逸さである。

 「カニ界に激震」なんてフレーズ、クリックせずに済ませられる人はほとんどいないのではなかろうか。

 これは個人的に、2019年のトップランクの「タイトル記事大賞」である。


 それはともかくこのカニ、ハサミはあるのに海を遊泳していたという。

 甲羅はあっても横幅の方が広いのではなく(これが今のカニの常識なのだが)、体は縦に長かったという。

(この点だけでも、海底の底の砂地を住みかにするのではなく遊泳生活していたことがわかる。)


 また、カニの特徴である「眼柄」もなく、まるでアニメ目のような大きな眼球が直接頭部に付いていたようだ。

 誰でもそう思うはずだが、眼柄なんてのは地面に潜り込む生活をしているから発達するものだ。

 これもこの新種ガニが遊泳生活をしていた証拠なのだろう。

 もっとも出目金のように突き出た大きな球体の目は、流体力学的には不利なはずだが……

 たぶんこのカニにとっては、高速で巧みな遊泳よりも、周りを360°見張れる方が利益があったのである。

(それか、夜行性であったかだ。)


 記事中の科学者は「まるで空飛ぶイルカです」と言っているが――

 その復元図を見ると、「まるで海中の昆虫です」と言った方が万人にしっくりくると思われる。

 本当にこれ、真っ先に「ゲンゴロウにソックリだ」と感じるのである。


 思えば昆虫という種、これだけ地球上で大繁栄を遂げたにもかかわらず、今に至るまでついに海中生活する種を生み出していない。

 まるで今回の「9000万年前ガニ」は、その代役として現れたかのようだ。

 もし昆虫が海中生活に適応していれば、少なくともその初期にはこんなカニに酷似していたのではないかと思われる。

 
 発見されたばかりでその生態を推理するのは無謀だが、

 何となく想像では、このカニは死骸なりその他の有機物を求めて、スローなジャンプのごとく遊泳してエサからエサへ飛び回っていたように思える。

 ハサミがしっかりある以上、その食性は現代のカニと大して変わらず……

 いくら何でも、泳いでいる最中に他の魚を捕まえて食べることなどできなかったろう。


 それにしても、こういう新生物が発見されていつも疑問に思うのは、なぜ現代にはそんなカニがいないのだろうということだ。

 海中を泳いでエサを探す、縦長で目の大きいカニというのは、現代の海に生きていてもさして不思議ではないはずなのに……

 もし何らかの原因でそういうカニは現代の海に生きていけないというのなら、白亜紀の海にはどうして生きていけたのだろう。

 そもそもどうして生じることができたのだろう。

 このカニが、絶滅を免れないほど欠陥のあった生物だとは、さほど思えないのだが……

米海軍、UFO目撃報告手引きを作成-UFO探しは止めて宇宙人接触研究に集中すべき?

 CNNの報じるところによると、このたびアメリカ海軍は「UFOを目撃したときの報告手引き」を作成し、各部隊に配布・説明を行うらしい。 

www.cnn.co.jp

 
 かつて全世界を席巻した「UFOブーム」は遠い昔の話となったが、いまだに「UFO」の魅力は健在である。

 おそらく上記引用記事も、ネット上で多くのアクセスを稼ぐことだろう。

 今でも多くの人々(ただし、ほとんどは男性のはず)にとって、「UFO」という文字にはそれをクリックさせる何とも言えぬ魅力があるのだ。

 しかし今回のCNN記事、いったんクリックして読んでみれば――

 単に「正体不明の物体・現象を目撃したときは、こういう風に報告しよう」というマニュアルを作成した、ということに過ぎない。

 こういうことに「UFO」の文字を与えて報じるのは、やっぱりアクセス稼ぎのためである。

 そう言ってしまっては角が立つなら、「ちょっとタイトルに遊び心を入れた」と言い直してもよい。

 それにしてもこの手のマニュアル、とっくに1960年代・70年代には、当のアメリカの民間UFO研究団体が詳細に作成していたはずなのだが……

 いっそのこと、それをそのまま流用してしまえばいいような気もする。

(ただし、著作権的な問題はあろうが……)


 ところで私は以前にも、UFO目撃報告についての記事を書いた。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 そこでも述べたのだが、今のUFO記事とかつての一大ブーム時代の最大の違いは――

 今のUFO記事には、UFOのことは書かれても「宇宙人」の目撃・接触については全く報じられることがない、ということである。

 その答えはとても簡単(だと思う)で、さすがに今の一般人は、「私は宇宙人を見た、会った」なんて記事を読めば、ヨタ記事としか思わないからだ。

 たとえ相当に確度の高そうな目撃・接触情報を手に入れたとしても、いかに遊び心のある報道記者だとしても、そんなもの真面目に記事にしようとすれば必ずや読者から本気で馬鹿にされるのである。

 だからその前にデスクはボツにするし、それだから記者本人もそんなこと書こうとは思わないのである。


 だが思うに、もし本当にUFOが宇宙人の乗り物であると立証したいとするならば――

 我々はいっそ「UFO目撃情報」を調査・研究するのを一切やめ、「宇宙人目撃・接触情報」の探求に集中すべきではあるまいか。


 結局のところUFO目撃情報なんて、もう何十年にもわたって何の証明もできていない。

 いまだに正体はわからないのだから、それら全てが見間違いとか大気現象に還元されても仕方ないようなものである。

 だが、「宇宙人を見た」「宇宙人と接触した」「宇宙人にUFOを案内された」とかいう話は――

 もしそれが一件でも本当のことだったら、間違いなく「宇宙人」と「宇宙人の乗り物としてのUFO」の存在は立証される。

 UFO目撃情報をいくら研究してもそれが宇宙人の乗り物だとは立証できないのとは、この点で大きく違う。


 一般に宇宙人目撃・接触情報は、UFO目撃情報よりはるかにヨタ話の度合いが強いと見られている。

 だから「UFO目撃情報より宇宙人目撃・接触情報の方を研究すべきだ」などと言えば、はるかに世の中からバカにされそうだ。

 しかし――

 あのUFOファンなら誰でも知っている、

●イタリアで女性が、小人2人組に花束とストッキングを奪われた事件

アメリカのソコロという街の郊外で、ロニー・ザモラ巡査が見たという「卵形宇宙船のそばにいた、白い服を着た宇宙人2人」

パプアニューギニア島で神父らが空に浮かぶ円盤を長時間目撃し、その円盤上にいた数名に向かって両手を振ってみたら、相手も両手を振り返してきた事件

 などなど過去の宇宙人遭遇譚は、あれは全てウソか白昼夢か見間違いだったのだろうか。

 私にはあれらの事件、「UFOを見た」という話より、ずっとウソか白昼夢か見間違いの度合いが低いように思えてしまう。

 
 「もう空を飛ぶUFOの目撃情報はいいから、せめてUFOらしきもののそばにいた宇宙人の目撃情報の方を研究した方がいい。その方がずっと価値がある」

 と感じるのは、はたして間違いなのだろうか……?

「ニュージーランドの敵をスリランカで討つ」またもイスラム国の尻馬式犯行声明

 4月21日にスリランカ各地で発生した同時多発自爆テロの死者は、321名に上っている。

 そして23日、スリランカ政府は全土に非常事態宣言を発令するとともに、事件はやっぱりイスラム過激派が(国際的に連携して?)主導したものだと発表。

 何でも60代のイスラム富豪、ユスフ・モハマド・イブラヒムなる人物がその中心人物だったらしく、警察がその家に捜索に行くと爆発が起こり警官3名が死亡したという。

(彼の息子2人は今回、人間爆弾になって死んだらしい。)


 また、「何と」と言うべきか――

 このたびのテロは、今年3月に極右白人がニュージーランドで起こしたモスク襲撃大量殺人事件への報復として起こされたものだともいう。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 これに加え、やや久しぶりに思えてしまうが、またまたイスラム国が今回のテロをやったのは自分たちだと犯行声明を出したとのこと。

 これはまさに上記3月15日記事で書いたような、「イスラムと白人のテロ応酬」そのまんまである。

 

 ただしそれはヨーロッパではなく、スリランカという意想外の国で起きた。

 ニュージーランドの敵をスリランカで討つ」というか、何とも脈絡のない報復である。

 
 スリランカは最近の国際ニュースにはほとんど出てこない国だが、「宗教の坩堝」と言っていいようなとても特色ある国である。

 最も優勢なのは仏教だが、キリスト教徒もイスラム教徒もヒンドゥー教徒もかなりの割合を占める。

 私は世界の宗教情勢や国際情勢に詳しいわけでは全然ないが――

 世に「イスラム過激派」は腐るほどいても、「仏教過激派」なんてのが存在するのはこの国くらいではないかと思う。


 そしてまたスリランカは、自爆テロの本場中の本場でもある。

 20世紀末に猛威を振るった「タミル・イーラム解放の虎」なる組織は、たぶん世界史上で最も自爆攻撃を盛んにやった集団だろう。

(ただし、日本の神風特攻隊を除く。あれは国家規模でやった自爆戦術なので、当然規模も大きい。)


 もしかするとスリランカは、今回の件で再び自爆テロのメッカとなるかもしれない。

 2009年に内戦が終わってようやく平和が戻ったきたスリランカにとって、またも悪夢の再来である。

 今回のターゲットとなったのは「観光客が利用するホテル・レストラン」「キリスト教会」で、どうも仏教寺院は標的になっていないようだ。

 しかしこれで現地のイスラム教徒は、キリスト教徒との関係を極めて悪くするだろう。

 世にも珍しい仏教過激派というのも、ますますイスラム教徒を目の敵にしそうである。

 
 自爆テロの本場とも言えるスリランカこそ、人種と宗教がらみのテロの応酬という、第三次世界大戦の舞台になってしまうのだろうか。

 そしてイスラム国は本当にまだ、こんなテロの黒幕になれる能力を保持しているのだろうか。

 「事件発生から間髪入れず」というタイミングでの犯行声明ではなかったことから見て、これもまたイスラム国伝統の「尻馬式」戦術ではないかと思えるのだが……