プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

諸悪の根源?「昭和」と「儒教」(下)-非婚化・少子化は儒教のせいか

 昭和の次に現代日本で諸悪の根源とされているのは、儒教である。

 もっともこれは、比較的局所的な「諸悪」ではある。

 具体的には、現代日本およびそれをも下回る合計特殊出生率を記録中の、韓国・中国(シンガポールとかも?)――

 それらアジア諸国での非婚化・少子化が、儒教のせいにされているのだ。

 これももっと具体的に言うと、儒教に基づく家父長制」意識のせい、ということになろうか。

 すなわち東アジア諸国では、儒教のせいで家父長制意識が国民の中に根強く残り――

 それが(おそらくは女性が、そんな体制の中に入りたくないと思うから)特に婚姻数を低めているのだ、ということになる。


 さて、これは当たっているか。

 私としては、「はあ、儒教ですか、儒教のせいですか……」と思ってしまう。
 
 なるほど東アジア諸国では、世界の他の地域に比べて出生率が目立って低い。

 ここに共通の「東アジアファクター」があるのではないか、とは誰でも考え付く。

 そして確かに、そこには儒教の伝統という共通基盤がある――というのは、言えるのかもしれない。

 
 だが、思うのである。

 これは、話が逆ではないか。

 儒教と「儒教に基づく」家父長制が根強いから非婚化・少子化になるのではなく、それが薄まっているから非婚化・少子化になるのではないか。

 よく言われる言い方になぞらえると、「若者の儒教離れ」こそ非婚化・少子化の原因と言った方がいいのではないか。

 少なくとも私には、儒教が原因で非婚化・少子化が進んでいるというよりは、個人主義が原因でそうなっているという方がはるかに説得力があると思う。 

 だいたい儒教的な道徳観では――俗流儒教的道徳観では――、家の存続が第一になるはずである。
 
 となると当然、男も女も何が何でも――たとえどんなに貧しかろうと、結婚・出産を目指すはずではなかろうか。

 しかし現今の若者意識では、全然そんなことはない。

 むしろ「結婚しない、したくない」人の割合が増え続けているのである。

 これはどう考えても、「若者の儒教離れ」と言うべきではないか。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 そしてまた、東アジアの未婚率をさらにはるかに下回る例として、「アメリカの中年黒人女性の未婚率は44%」という話がある。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com

 

 いくら何でもこの原因を、儒教に基づく家父長制に求めるのは無理というものだ(笑)

 
 しかし、思えば儒教というのは、だいたい1980年代あたりからヘイトの対象となってきたように思う。

 あれは孔子という男のルサンチマンの宗教(道徳律)だとか、

 しょせん孔子は職を求めてさまよい続け、やっとありついた政治職にあってもたいしたことはできなかった男だとか……

 これはキリスト教とキリストについてもそうであるが、

 イスラム教と開祖ムハンマドについてはなぜか誰も言わないような――むろん「怖い」から言わないのに決まっているが――ディスりや批判、「社会悪の根源」視を、今まで散々受け続けてきたのが儒教である。

 だから現在の儒教ヘイトも、その伝統の延長線上にあるとしか言いようがない。

 もし孔子が「現代東アジアの非婚化・少子化儒教のせい」と聞いたら、

 目をパチクリさせて「なんでそうなるんじゃ?」と言うだろう。

 そりゃそうだろう、こんなことを儒教のせいにするのは無理筋だろう、と私も思う。

 しかしもちろん人間には、もちろん現代人にも、もっともらしいスケープゴートや「わかりやすい悪の原因」が必要なのだ。

 そして儒教には19世紀以来、何かと言えば「東アジアの社会悪の原因だ」とされてきた伝統がある。

 これがまるで、キリストの受難劇であるかのように見えるのは、私だけだろうか……