日本もそうだが、東アジア各国の出生率低下・少子化・非婚化は世界の中でも低い方と言われる。
そして、その原因として打てば響くように返ってくる答えが「儒教」という言葉である。
「儒教による家父長制」が強い地域ほど女性が抑圧されている(に決まっている)ので、「当然」非婚化も少子化も進む、という理屈である。
しかし私はこれは、世にも珍しいほど的外れな理屈だと思っている。
端的に言ってこれは、「儒教冤罪事件」だと思っている。
それについては、以前も記事を書いた。
(⇒ 2023年1月24日記事:諸悪の根源?「昭和」と「儒教」(下)-非婚化・少子化は儒教のせいか)
さて、私は別に、儒教の信奉者でもファンでもなく、もちろん護教論を展開しようという気もない。
いや、私ばかりでなく、そもそも儒教の信奉者なんて日本に何人いるだろうか。
日々論語を読んでいる人なんて、日々聖書を読んでいる人に比べれば10分の1にも満たないに違いない。
それでも再度「儒教冤罪事件」について書くのは、それがあまりにも世に氾濫しているからである。
少子化非婚化のネット記事のコメント欄をほんの少し見れば、必ずや「儒教のせい」という書き込みが見つかる、と言っても過言ではない。
それどころか、たとえば街角インタビューや身近な人との会話で少子化非婚化の原因について聞かれれば、非常に大勢の人が「儒教のせい」みたいなことを言うのではなかろうか。
それも、論語も一読したことがなく、孔子って誰ですかと聞き返すようなアンチャン・ネーチャンたちさえもが、だ。
私はこの現象は、「受け売り」以外の何物でもないと思う。
人が「儒教のせい」だと言うから自分も言う、人が言うから自分もそう思う……
そうでなければ少子化非婚化が儒教のせいだなんて、いったい何人の人が自力で考えつくだろうか。
私が極めて不思議に思うのは、人から「少子化非婚化が儒教のせい」と聞いて「肚落ち」する人がこれほど多いらしい、という事実である。
もっと踏み込んで言えば、そんなことにたやすく納得し共感するという精神構造が不思議なのだ。
だいたい、儒教が少子化非婚化に関係あるということ自体、かなり突飛な組み合わせである。
そんな話を聞けば、そもそも儒教って何だろう、論語にはどんなことが書いてるんだろうと調べたりするのが当然だろう。
しかしもちろん、儒教原因説に納得・共感・肚落ちする人の90%以上はそんなことはしていない、と断言するのは過言だろうか(笑)
儒教というものをもし一言で表せと言われれば、それは「孝」の一字ということになるだろう。
むろん親への孝であり、先祖への孝である。
だから本当に儒教が社会全体の道徳だった昔の中国人にとっては、とにかく「家系を絶やさない」ことが最も大切なことだった、というのは有名な話だろう。
すなわち「儒教のせい」にできるのは、「どんな無理をしてでも結婚する・子どもを作る」のが社会問題になっているときにこそふさわしい。
そういうときこそ、儒教の悪影響が問題になるべきなのだ。
それなのに、全く真逆の少子化非婚化が儒教のせいにされているというのは、異常な奇観ではあるまいか。
また、何も少子化非婚化が進んでいるのは東アジアだけではない。
イタリアやスペインは日本より出生率が低いし、ヨーロッパ諸国も全体的に似たようなもの。
ギリシャなんかは「世界で最もセックス回数の多い国民」として有名なのに、それでも出生率1.4程度。
何となく多産のイメージがある東南アジアのタイも日本と大差なく、それどころか全世界的に出生率は低下している。
さて、東アジアの出生率低下が儒教のせいならば、イタリア・スペイン・ギリシャの低下はキリスト教のせいだろうか。
タイの低下は仏教のせいだろうか。
そんなこと言われて肚落ちする人が、はたして何人いるだろうか。
やっぱり「儒教のせい」だというのは、冤罪と呼ぶべきではないか。
私はこの「儒教のせい」説の広まりは、いかに世の中に「受け売り文化」が広まっているかの表れだと思う。
ネット社会になったことにより、受け売りによる納得・共感・肚落ちが社会を席巻している象徴の一つだと思う。
ひょっとして世の中には、もはや受け売りでしか納得・共感・肚落ちできない人がゴマンといるのではなかろうか。
少子化非婚化が儒教のせいだと言う人が、はたして儒教のいったい何を知っているのか、知ろうとしたことが一度でもあるか……
別に儒教の味方でなくとも、それくらいのことは感じて当然だと思うのである。