プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

3万1000年前の脚切断手術成功-超古代の超医学史

 インドネシアカリマンタン島ボルネオ島)で発見された3万1000年前の人骨から、そんな時代に脚切断手術が成功していた証拠が見つかったと報じられた。

 人骨は20歳前後で死亡した男性のものと見られ、脚切断手術から6~9年は生存し、感染症にかかった形跡もないという。

(⇒ AFP BBニュース 2022年9月8日記事:3万1000年前に足切断手術 インドネシアで発見の人骨に痕跡)


 3万1000年前といえば、1万年前まで続いた後期旧石器時代が始まった頃である。

 そんな時代に脚を切断し、かつ感染症にもかかることなく治癒したというのは、実に高度な外科手術技術だと感じられる。

 これでまた世界の謎とロマンのファンたちにとっては、「超古代(石器時代)の超技術、とりわけ超医学」の輝かしい例が一つ増えたわけだ。

 もちろん、この古代の超医学の金字塔とも言うべきものは、例の信じられないほど古代から行われていた

「開頭手術(穿頭術)」

 というものである。

(⇒ ナショナルジオグラフィック 2016年7月5日記事:古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた)

 頭蓋骨に穴を開けて病気や怪我を治そうとする――

 これは古代人としてかなり大胆、いや驚異的な発想とさえ現代人には思えてしまう。

 そんなこと思いついてもとても実際にはやれない、というのが普通の現代人の感覚だろう。
 
 これを凌ぐのは、「目を針でいじくって目の病気を治そうとする」くらいのものではあるまいか。

 そして今回の「石器時代の脚切断手術の成功」というのは、驚きは驚きだが「頭」や「目」ほどの驚きではない、とあなたは思われないだろうか。

 
 3万1000年前と言えば、既に人類は腐るほど狩猟経験を積み重ねてきた。

 よって、脚を切断された動物がそれでも生きているというケースは、星の数ほど見てきたはずだ。 

 そして当然のことながら石器時代人は、動物の解体や体内構造の実見にかけては、現代人など全く足元にも及ばぬほど習熟していた。

 あるいはわざと動物の脚を一本切ってみて、どうやったらそれを生かしておけるかという「超古代の動物実験」をしていたとしても、全然意外なことではない。

 そういうところから人間の脚を切断して生かしておくことに至るのは、ほんの一歩の距離ではあるまいか。

 
 むしろ不思議な点は、そういう医術が後代の(現代の)狩猟採集民――たとえばアマゾン奥地の部族たち――に継承されなかったということだろう。

 これは私もよく知らないので間違っているかもしれないが、現代・近代の狩猟採集民がこうした外科手術を一般的に行っているということは、どうもないようだ。

 脚を切断して感染症にかからせない――病原菌の存在は知る由もないにしても、経験的に破傷風を防止する――ことは、むしろ開頭術(を思いつくこと)に比べれば容易なように思える。

 しかしそれでも、脚切断手術というのは広く後代に残されなかったようである。 

 それにしても今回のニュースで最も印象に残るのは、この男性がせっかく脚切断手術に成功して生き延びたのに、それでもたった20歳前後で死んでしまったことではあるまいか。 

 あるいは、このことこそが――苦労して治しても結局すぐまた他の原因で死んでしまうことが――、石器時代人の治療意欲を削いでしまったのだろうか。

 どうせ技術で治してもそんなに長くは生きられないのだから、呪術の方がよっぽど頼りになるとか……

 そして、それが「正しい」時代が、あまりにも長く続いてきたのだろうか。