プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

静岡市公園にスタバ出店断念ー老害反対と「スタバ基準論」

 静岡市葵区の、城北公園のPFI整備事業。
 
 そこにはスターバックス(スタバ)が出店することになっていたのだが、それが地元住民の一部の反対を受け、出店を断念することになったらしい。

(⇒ 静岡新聞 2022年4月25日記事:「非常に残念」「市側の対応はどうだったのか」…「スタバ」“出店断念”意向に静岡市民も複雑)

 「断念」とは書いてあるが、スタバ側からすれば「あ、いいですよ、そんなにウチの出店に反対するんなら別に出店しなくてもいいですから」というような意識なのではないか…と、誰もが思うのではなかろうか。

 なぜなら、スタバという店は「基準」になっているからである。

 スタバのあるなしが、今の日本人の心の中では「都会とイナカ」を分ける基準となっているからである。

 いったいどうしてただの(と言っては失礼だが)コーヒーショップがここまでの威信を持つようになったのか、私は知らない。

 そんなに大して他の喫茶店と味の違いがあるようにも思えないのだが、なぜかそうなっている。

 ちなみに私は、一度もスタバに行ったことがない。

 そのあまりの価格設定の高さにビビるからである(笑)

 世の中の人は、私が思うよりずっと裕福な人が多いのか…


 さて、日本人の意識が「スタバがあれば都会でオシャレ」というものになっている以上――

 今回スタバの出店に反対した一部地元住民たちは、一言でいえば「老害」扱いされるのは当然の成り行きだろう。
 
 実際、このニュースへのコメント欄は圧倒的にそんな意見が多数に見える。

 なんでも反対理由の中でも主要なのは、「今ある樹木を伐採することへの反対」だという。

 この理由は、日本全国いたるところで聞かれるものなのであるが……

 正直私には、この「樹木愛」というべきものにほとんど共感するところがない。

 日本人は、それほどまでに樹木を愛しているのだろうか。

 公園の木を切ることが、なんでそんなにオオゴトに感じられるのだろうか。

 どうもこれ、「初めからどうあっても反対なのだが、いちばん手っ取り早い(あんまり他の理由を考えなくていい)反対理由」として使われている気がしてならない。

 そしてこういうとき必ず「市民の声」として報じられるのが、「市側の対応に問題はなかったのか」だが……

 これもまた、市の対応次第で反対運動は沈静化するものだと、こういうことを言う人は本当に思っているのだろうか。

 私には、市がどんな対応をしようと反対の人はどこまでも反対であり、どうあっても納得しないのは明々白々じゃないかと思われるのだが。


 今回のこのニュースで感じるのは、官民共同事業だろうと独力事業だろうと、

 ある程度の規模と威信(評判、ブランド)を持った企業は、もう地元対策のためにヘイコラしないし譲歩も妥協もしない――

 要約すれば「メンドくさい」相手や地域とはさっさと縁を切る、というビジネスライクな行動をとる時代なのだということである。

 「反対意見を尊重」して「誠意を持った話し合い」を続けるなんてメンドくさい(しかも、成功が見込めない)ことは、ビジネスとしてやってられないという、企業としてホンネの行動を普通にとれる時代になったということである。

 これはある意味、世の中の「反対運動」の基盤を掘り崩すことかもしれない。

 実際、今回の件で「老害」「いらんことしやがって」と思われているのは、地元反対住民の方ではなかろうか。

 反対運動というのは、一面では「相手にされる」「尊重される(べき)」という世の中の共通意識で成り立っている。

 それが「あ、じゃあいいです。相手にするのがメンドくさいんで。そんなことやってられないんで」と見切られるようになれば、結局は反対運動のほうが悪者・愚か者と見られてしまうことになるだろう。