プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

そごう・西武の女性広告が炎上-なぜ人は百貨店のCMに政治的メッセージを込めたがるのか

 新年早々、今年第1号のCM炎上は、そごう&西武百貨店の「わたしは、私」という「女性がパイを投げられる」CMであった。

 これにはネット界から、パイならぬボロクソの批判が浴びせられている。

blogos.com

 

blogos.com

 

blogos.com


 それにしてもこういうことがあるたび、世の人々は不思議に思っているはずである。

 なぜこういうCMが作られるのか、なぜ社内稟議を通っているのか、と――

 まず第一にこれ、パイ投げ」というもの自体が、要らぬ批判を招くことは誰にでも想像が付く。

 よく知られているように、今のテレビ番組でパイ投げ&顔面押しつけがなくなってしまったのは……

 そして食べ物を使う際は必ず「この後スタッフが美味しくいただきました」とテロップ表示されるのは、

 「食べ物を粗末にしている」という視聴者(つまり社会)からの批判を受けないようにするためである。

 それなのにこの時代、まるで先祖返りしたかのようにパイ投げである。

 いわゆる「逆張り」を狙ったのかもしれないが、やっぱりその狙いは外れていると言わざるを得ない。

 

 そしてもう一つさらなる疑問は、「いったいこれは百貨店のCMなのか」というものである。

 CMの実物を見ればわかるように、その映像と台詞はメチャクチャ政治的である。そんなことは誰だってわかる。

 最後にそごうと西武百貨店の名称及びロゴが表示されなければ、誰もこれが百貨店のCMとは思うまい。

 私としてはまたまたこの時点で、CMとしては失敗だと感じてしまう。

 
 こう言っては何だが、これは「たかが百貨店のCM」「たかが商売の宣伝」である。

 それなのになぜ人は、政治的な意見や哲学的なメッセージをそこに盛り込もうとするのだろうか。

 いや、盛り込むと言うより、なぜそれ一色に染め上げようとまでしてしまうのだろうか。

(このCM、商売のエキスはほんの一ミリも入っていない。)

  
 こうして疑問形にしてはいるものの、私にもあなたにもその答えはわかっているはずだ。

 このCMを作ったのが広告代理店にせよ、そごうや西武百貨店の自前の広告制作部門にせよ……

 そこにいるのは、きっと他の人よりクリエイティブな人たちなのだろう。

 そして少しでも人よりクリエイティブな人は、たとえ商業広告だろうと「メッセージを盛り込みたい」と強く感じるものなのである。

 そして伝えたいメッセージと言えば、もちろん「物を売りたい」ではなく、政治的・哲学的なメッセージなのに決まっている。

(これは、誰でもそうなる。)


 この「メッセージを伝えたい衝動」というのは、もうクリエイターの業(ごう)である。

(もっとも、卑近に言えば、「メッセージかぶれ」とした方がいいのかもしれない。)


 その衝動は制御するにはあまりにも強大で、自分が作っているのが商売の広告だということさえ忘れてしまう――

 それも一人ではなく、(みんなクリエイターなのだから無理もないが)集団催眠の如く製作チーム全員が忘れてしまう。

 それどころか「これこそが理想のCM」という熱意が高まってしまうことは、誰でも理解できるのではないだろうか。


 おそらく「百貨店のCMに政治的メッセージを込めるべきか」と問えば、ほぼ百パーセントの人が「否」と答えるはずである。

 しかし実際には、そういうCMが作られることは絶えることがない。

 今回のCMだって、制作陣はまさか「これは政治的メッセージではない」などと思っていたわけではないだろう。

 女の時代だの何だの、「女性の活躍」なんてものに言及するのが政治的メッセージでないなんて、現代人にはあり得ないような認識である。

 だが、それでもこういうCMを作らずにはいられない。

 なぜなら、それがクリエイターの業であり衝動だからである。

 少し意地悪く言えば、

「自分たちは、人に物を買いたくさせるような低俗なCMは作りたくない、

 もっと高尚な、人にものを考えさせるようなCMを作りたい。」

 との自負や衝動には、ほとんどのクリエイターが抗えないだろうからである。

 もちろん今回のCMの制作陣には女性もたくさん参加しているはずだが、クリエイターなら男も女も関係なく、こういう衝動に身も心も委ねるからである。

 よって当然ながら、今回のような炎上事件は何度でも繰り返し起こるだろう。


 「物を売るための広告なのに、政治的哲学的メッセージを込めたがる」――

 このクリエイターらの“暴走”を食い止めることができるものこそ、会社内部の誰かの「生活者の視点」というものなのだろう。
 
 たぶん地に足の付いた「商人」であれば、このCMを見て呆れるのではないだろうか。

 「これ、百貨店のコマーシャルですよね?」と……

 そしてもっと昔の商人であれば、「お公家さんのなさることですなぁ」なんて言うかもしれない……

女子大生の6割は「デートDV」をしたことがある?-「身内になら何をしてもいい」感覚とブラック企業

 金沢の女子大生の6割が「デートDVをしたことがある」とのアンケート結果が出たらしい。

 対する男子大学生は5割で、女性の方が男性にデートDVを働く割合が高いことになる。

 もちろんこれは「意外」で人目を惹く結果なので、新聞記事の見出しもそうなっている。

(⇒ 読売新聞 2018年12月25日記事:女子大学生の6割「デートDV、したことある」)

 
 まず誰もが思うのは、「金沢の女子大生は、すごく正直なんじゃないか」との感想・疑問だろう。

 自分はデート相手にDVをしたことがありますなんて、なまなかな神経で答えられるものではない(はずだ)。

 しかし記事をよく読んでみると、その疑問は氷解する。

 なんでもデートDVの定義には、

●交際相手からの暴力や暴言

 だけでなく、

●電話やメールの履歴を無断で見ること

●相手の行動を束縛すること

●デート費用を全く払わないこと

 も該当するようなのだ。

 なるほどこれらは「暴力」を除けば、いずれも女性が男性にやりそうなことである。

 これはもちろん「偏見」のカテゴリーに入るのだろうが、しかし女性自身でさえ認めそうな「事実」だと思われる。

 たとえアンケートをやらなくても、こういうことをするのは女性の方が男性を上回るというのは、周知の事実と言ってよいのかもしれない。


 おそらく、多くの男性が気づいていることだと思うが――

 確かに女性には、「相手の行動を束縛する」「電話やメールの履歴を無断で見る」人が、男性よりはずっと多くいそうである。

 それが昂じると「相手の物を勝手に捨てる」「相手の部屋を勝手に掃除する」「やめろと言われてもそうする」という具合になるのだが……

 「妻にプラモや鉄道模型を勝手に捨てられた」などという悲劇は、確かにネットや新聞に間欠的に出てくるのだ。

(その反対、「夫が妻の物を勝手に捨てた」なんて記事は見た憶えがない。)


 「女性の支配欲は強い」というのはよく言われるが、たぶん正確には「身内意識が強い」ということになるのだろう。

 身内意識が強いとは、つまり「身内には何をしてもいい」ということである。

 そういう人は夫の物を「勝手に」捨てるのが悪いこととは思っていない。

 むしろそれは「当然のこと、いいこと」をしているくらいに思っているはずである。

 あれは一種の母性本能に違いないと思われる。


 だが男性の側も、女性の側を「これだから女は……」などと嘲笑っている場合ではない。

 この「身内には何をしてもいい」という感覚は、イジメだのブラック企業だののいわば「思想的背景」だろう。

 クラスメイトも社員も、果ては「同じ日本人」というだけで「身内」と認め、

 だから何をしてもいいと普通に/直感的に思う。

 これは男女を問わず、平均的な日本人の感覚回路というものである。

 ここであえて男女を区別するなら、

●女は現実に身近な人間を身内扱いする(家庭的)が、

●男はそれより広い範囲で身内扱いする(社会的)

 傾向がある、ということになるだろうか。

 
 ただ一つ確かだと思えるのは――

 これからも「夫の物を妻が勝手に処分する」話は頻々と聞くだろうが、その逆の話は相変わらず聞くことがないだろう、ということである。

 そして「相手の電話やメール履歴を勝手に見る」人の割合も、女性の方が男性よりずっと高いままだろう。

 昔の人ならこういうのを、「女の業(ごう)」と呼んだだろうか……

「告白されるのは迷惑だから、私も他人に告白しない」-「配慮の時代」で人は仙人を目指す

 人間関係すなわち「人と接するリスク」こそ現代社会の、そして人類最大最後のリスクである――

 ということを述べた記事は、このブログでも何度となく書いてきた。(興味のある方は過去記事を検索されたい。)

 そしてネットメディアにも最近は、同様の記事が多く載るようになっている。

gendai.ismedia.jp

(⇒ 2018年12月6日記事:ハラミ会とウォール街の新ルールはアリかナシか-女性は「リスク」の一種になった?)

(⇒ 2017年11月10日記事:女児、秋祭りでボランティア老人に叱られPTSD発症⇒主催の深谷市に賠償命令-裁判所の示す「人と接するリスク」)

(⇒ 2016年9月22日記事:働くことには危険がいっぱい~或る車掌の飛び降り事件~)
 
(⇒ 2016年1月26日記事:恋愛離れと未婚率上昇の真因 その1 非婚化の三大要因)

(⇒ 2016年1月27日記事:恋愛離れと未婚率上昇の真因 その2 時間資源の有限性)

(⇒ 2016年1月30日:恋愛離れと未婚率上昇の真因 その3 「人と付き合いたくない」心理進化)

(⇒ 2016年1月30日記事:恋愛離れと未婚率上昇の真因 その4 結婚・恋愛の加重多重リスク、そして美人資本主義)

(⇒ 2016年1月30日記事:恋愛離れと未婚率上昇の真因 その5 甦る家康の旗―「ろくでもない現実を離れ、個人の楽土を追い求めよう」)

(⇒ 2016年2月8日記事:「デートDV被害は男の方が多い」その2 人類は分岐する、という当然の未来)

 
 さて、これはあなたが男でも女でも通用する話だが――

 あなたははたして、誰かに「告白」されたら嬉しいだろうか?

 十中八九、迷惑に感じるのではないだろうか。

 そして、だからこそ他者への配慮に基づき、自分からも告白しない(しようなんて考えもしない)……

 これがいま日本で起こっていることの真相ではないか、と私は思う。

(そしてもう一つの真相は、「自分の今の生活を変えたくない」という、真の意味での保守思想の浸透だろう。)


 今の日本列島には、歴史上最も「配慮」が行き渡っている。

 「21世紀は人権の世紀」などという言葉に倣えば、「21世紀は配慮の世紀」と言っても過言ではない。

 少なくとも日本人は、ますます他者と接することを「リスク」や「賤業」とみなすようになり――

 これを先祖返りと言っていいのかはわからないが、昔の「隠者」や「仙人」のような生活を目指すようになると思われる。

 もちろん未婚率も出生率も、昔の水準に回復することはもうないだろう。


 しかし、だからといって、日本人や先進国の現代人が「緩慢な自殺・絶滅」に向かうとするのは早計である。

 なぜなら結局のところ、


(1) 自分の遺伝子を持つ子孫を残したい

(2) 素敵なパートナーと愛し合いたい


 というのは今でも、おそらくは未来でも、人間の二大願望・二大需要だからだ。

 そして需要あるところ、必ず供給あり――

 だから未来は(そんなに遠い未来ではない)必ず、

 自分好みにカスタマイズした人工彼氏彼女・人工わが子を、

 たぶん企業に発注して入手するようになるだろう、

 と思うのである。

 
 私は人類が西暦3000年になってもまだ、今みたいに

●偶然任せの出会いによって誰かを好きになり、

●その人がこの世で自分にベストフィットしていないのは確実なのに、それでも世界一好きだと思い、

●女性が痛い思いをして自分の腹から子どもを出産する、

 なんてことを続けているとはとても思えない。

 こんなことって誰もが一目見て、改善や効率化の余地がありまくると感じるではないか。

 
 たぶん未来の日本人は、女性の腹から子どもを産むなんてこと、なんて野蛮でグロくて遅れてるんだと普通に感じるようになっている。

 いまだにそんなことをしている人は、よく言って「変わり者」だと見られると思う。

 昔の人はアナタ任せのデタラメな出会いによってパートナーを見つけていた、見つけられない人も大勢いた、なんてことを聞けば――

「なんて原始的なんだ」

 と感じることは想像に難くない。

 SFみたいに感じるだろうが、未来の日本人のほとんどが「人工人間」で占められる日が来たとしても、私は別に驚かない。

 従来の(女性の腹から生まれた)天然人間が滅びたとしても、別にそれはディストピアではなく、未来人にとっては当たり前の歴史である。(よって、別に悲しみも抱かないだろう。)


 現代の日本人にとって、「告白するなんて配慮がない」。

 ナンパに至っては、もう異常者のやることである。(犯罪者、と言ってもさほど違和感はないだろう。)

 そんなことが横行していた(ほんの少し前の)過去の時代というのは、全くもって配慮のないけしからん時代だったということになる。

 現代はたぶん、

「なるべく他者と接するのを避けて仙人暮らしをしながらも、

 本当に自分の選んだパートナーや子ども、友人と心豊かに暮らす」

 という理想郷に向かう、移行期の時代に当たるのだろう。