プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

藤井四段の連勝は29でストップ-彼は学校へ行く必要があるのか?

 7月2日、藤井聡太四段(14歳)が佐々木勇気五段(22歳)に敗れ、破竹の連勝記録は29でストップした。
 ところで彼は学校で、「授業をきちっと聞いているのに、なぜ宿題をやる必要があるのか」と主張して最近まで宿題を提出しなかったそうである。
(つい最近の5月上旬、学年主任を交えて「宿題は授業の一環で、授業を補完するから必要なこと」と説明すると、納得して提出するようになったらしいが。)
 また彼は、母に対して「学校に行きたくない(将棋にかける時間が減るから)」とブチブチ文句を言っているらしい。

 この「つい最近まで宿題を提出しなかった」ということを――
 “天才らしい、因習を拒否する織田信長のような反骨漢”と見るか、
 “天才だからって驕慢”と見るかどうかは、人の好みによるところである。
 しかし新聞記事には「納得して提出するようになった」と書いてあるが、私はこれ、決して納得したのではなく「妥協した」のではないかと思う。
 授業をちゃんと聞いているのに、何でその上宿題をやらなければならないか。
 これはまっとうと言えばまっとうな疑問であり、本当にそう思っているのならちょっと説得されたくらいで考えが変わることはないはずである。
 また「学校に行きたくない」というのも、彼の立場からすれば当然の思いだろう。
 将棋の道で生きていくと決めた(に決まっている)以上は、学校の勉強なんて完全な無駄である。
 いったいプロ棋士にとって、微積分いや因数分解を習うことさえ時間の浪費に他ならない。
(というか、世の中のほとんど全員にとって時間の浪費ではないかと思う。)

 もちろん親や一部の赤の他人は「それでも高校くらいは行っておいた方がいい」と言うものだが、当の本人が時間の無駄だと思っているのなら、通信教育で一人で勉強して高校・大学卒業資格を取った方がはるかにマシだ。
 だいたいもう、「進むべき道が自分の心の中で決まっちゃった人たち」にとって、その道以外の道は全く目に入らなくなるのが筋だろう。
 たとえば今のプロレス界最大のスターと言えば新日本プロレスオカダ・カズチカだが――
 彼の学歴は中卒であり、15歳でメキシコに渡りプロレスラーデビューした。
 こんな人は日本に10人もいないはずだが、しかしこれくらいの(常人ならざる)思い切りがあればこそ、スターになることもできるのだろう。
 果たしてオカダは、「高校くらい行っとくべきだった」だろうか?
 それは貴重な3年間を、単に無駄にするだけではなかったか?

 私は「天才」とか「早くも進路が決まっちゃった人たち」だけでなく――
 「勉強したくない人」、「勉強に向いてない人」、「イジメを受けている人」も、別に学校へ行く必要はないと思う。
 義務教育(小学校・中学校)すら行かなくていい、自学自習すればいいと思う。
 “いや、それはダメだ。行かなくちゃいけない”と言う人は、どうしてそんなに他人のことを気にかけるのか……
 というより、なんでその人のこと・その人の状況をほとんど知りもしないのにそんなことを言えるのか、極めて不思議に感じてしまう。
 
 なるほど確かに、じゃあオカダや藤井四段が万一途中で挫折したときは、周りから「あいつ中卒じゃねぇか」とバカにされる可能性はある。
 しかしそれは、中卒とバカにする世間の連中が悪い(醜い)のであり、そういう雰囲気を徹底的にバカにすることで消滅させるべきものだ。
 だいたい世の中の多くの人は、別に中卒でも充分やれる仕事をやっているのだから――
(あの松下幸之助の学歴が「小学校中退」であることからも、世界的大企業を興すには別に高卒・大卒でなくてよいのはハッキリわかる。)
 
 藤井四段には、どうか自分の希望と才能を十二分に伸ばす進路を選んでほしいものである。
(もちろん赤の他人のことなので、所詮はどうでもいいことになってしまうのだが……)

小林麻央の死去と「感動共感列島・日本」

 ついに、小林麻央が亡くなった(6月22日夜)。享年34歳。
 彼女については、先日のブログに記事を書いている。

 もちろんネットには彼女への哀悼と、夫・海老蔵を気遣い心配する投稿が溢れている。
 こういうとき「“ひたすら祈ります”と書き込む人は、本当にひたすら祈っているのだろうか」と思うのは、野暮な疑問なのだろう。
 しかしふだん芸能人がちょっとツイートして反応があったら「感動の嵐」「共感の嵐」と見出しを付けているネットニュースは、今こそそういう見出しを付けるべきである。
 なのにそうしないのは、やはりそういう書き方はアオリ文句で客寄せカンバンなのだと――今そんなことを書いたら不謹慎だと見なされると、自分でわかっているからだろう。
 
 小林麻央死去の報を、どのテレビ番組もニュースサイトもトップで伝え、コーナーを中断してそうした番組もある。
 また、号外を出した新聞社もある。(中国新聞など)
   
 葬儀・告別式は近親者のみということで「大喪の礼」こそ行われないが、これはほとんど天皇崩御に匹敵する報道ぶりだ。
ノーベル賞受賞者が死んでもこんなことにはならないだろう。)
 一介のフリーアナウンサーがこんな扱いを受けるのは、いかに有名人とはいえ異例中の異例と言えよう。

 6月23日14時30分から記者会見した夫・市川海老蔵は、子どもたちとともに妻の最期を看取ったと語った。
 小林麻央は死の前日から喋ることもできなくなっていたが、海老蔵が前に座ったとき「本当にたまたま、本当に不思議なことに」(と海老蔵は言っている)、「愛して――」(最後の「る」が聞こえたか聞こえなかったかは海老蔵にもわからない)と言ってそのまま息絶えたそうである。
 こんなドラマのようなことが、本当に世の中にはあるのだろう。
 そして海老蔵は妻の最期を看取った後、劇場へ人前で芸をしに行った。それが終わって記者会見をした。
 私は基本的に「世襲の歌舞伎役者」というのをあまりスゴイと思わないが、しかし全否定しようとも思わない。
 愛する妻が死んだ直後に芸をするなんて、まさに凄絶・酷烈の一言に尽きる。
 海老蔵を「飲み屋で関東連合に殴られた人」として記憶する人は多いだろうが、しかしいつまでも引きずっておくべきではあるまい。
 人間は変わるし、成長もする――おそらく海老蔵にとって妻・小林麻央は、自分をそうさせてくれた大恩人とも言えるのだろう。
 
 小林麻央の闘病と死は、国民的な感動リアルドラマとして完結した。
 私はやがて彼女の生と死が、道徳の教科書に載るような予感さえする。

 しかし、やはり思うのである――
 小林麻央と一般のガン患者の差は、いったい何なのだろうと。
 かたや才色兼備で歌舞伎界のスターと結婚し、大きな知名度を得て闘病生活をかくも大勢に感動・共感・応援され、かくも大勢に死を悼まれる。(号外まで出る。)
 それに対して、同じ苦しみを味わいながら(時には親族もろくに見舞いに来ず)騒がれもせずひっそり死んでいく大勢のガン患者たち。
 小林麻央の死を受けて、菅(すが)官房長官は「残念でならない」「多くの患者に勇気と力を与えてくれた」「政府としてガン対策に取り組んでいきたい」と記者会見で述べた。
 彼女の死は、政府要人さえコメントを出すという形で動かした。
 しかし彼女ならざる一般人がたとえ10年闘病の果てに死んだからとて、未成年の子を残して死んだからとて、とてもこういうことにはならない。その人の身近な庶民さえ、小林麻央が亡くなるほどには心を動かされもしない。
 才色兼備の「能力貴族」と「能力プロレタリア」の差は、かくのごとし―― 
(もっとも菅官房長官、最近お菓子の「カール」が販売終了になったことを聞かれ、「食べたことないです」なんて答えてもいるのだが……
 お菓子のカールについて記者から質問が出るのだから、小林麻央の死について質問が出ないわけがないとも言える。)
 
 何かこれは、大昔の天皇が大古墳に葬られた一方、同じ時代の庶民は粗末な墓に葬られたのと通じるところがある。
 また、いつの時代も庶民とは、「姫と王子、貴族どうし・王族どうしの愛物語」に惹かれ支持してきたことも思い起こさせる。
 おそらく古墳時代の庶民も、大古墳を「格差の象徴」と恨んで見ることはなかったろう。
 たぶん彼らは、賛嘆や畏敬の念で仰ぎ見ていたのではないだろうか。
 貴族どうしの恋物語を「はいはい、ブルジョワのイチャイチャ話」とバカにしたり「関係ないよ」と思ったりすることはなく、憧れや共感をもって読んできたのではなかったか。
 どうも現代の日本人は、格差を問題視したり批判したりするよりは、積極的に容認するようになっているようである。
 以前、ビル・ゲイツら地球的な大金持ちについて書いたことがあるが――

 今の日本人でここまでの巨大格差を批判する人は少数派で、それどころかそんな人間は「嫉妬する馬鹿者」と見なされ、むしろ礼賛したり手本にしたりする人の方がはるかに多そうである。
 そして能力貴族カップルである市川海老蔵小林麻央もまた、日本列島(に住む庶民)に共感と感動の嵐を巻き起こしている。

 どうやらAI(人工知能)の普及とあいまって、日本は(あるいは世界も)「みんなの支持する格差社会/ネオ貴族制社会」に進んでいく気配である。

ハイソサエティ鬼面組・豊田真由子国会議員と「人相による投票」

 自民党「安倍チルドレン」の一人、豊田真由子(42歳)議員が、男性秘書(55歳)へ暴行と罵倒をするのを録音テープに録られて公開され、話題になっている。

 豊田議員こんな場合の政治家の定番コース、すなわち入院の道をたどり、自民党に離党届を提出した。
 また付随的に、この人と2文字違いの女子プロレスラー豊田真奈美(46歳)の名が、ネット検索ワードで2位になる(1位はもちろん豊田真由子)という現象も生じた。
(いや、これ、そうなるんじゃないかと思ってたのだ――
 検索ボックスに「とよたま」まで入力すれば、いかにもこの2人の名が変換候補で出てきそうではないか。)

 しかしまあ豊田真奈美――おっと豊田真由子の罵倒は、まさにリング上の女子プロレスラーをはるかに凌ぐ強烈さである。
 私はこのニュースで初めてこの人の顔を知ったのだが……
 魚類系というか類人猿系というか、かなりの程度のブスだと感じた。
 そしてもう一つ思ったのは、車を運転中に後部座席の後ろから叩かれたとおぼしき55歳の男性秘書氏は、かなり気弱な話し方だということである。
 議員に仕える秘書、しかも激怒され手で叩かれて怯えているという状況を差し引いても、こういう人物が豊田真由子のような人間をますますイラつかせエスカレートさせることになるというのは、誰でも容易に想像できよう。
 しかしこの豊田真由子という女、どうも名うてのヒス女らしく、たった1年半で20人もの秘書を辞めさせた(逃げていった)とも言われている。

 さて、こういうことがあると頭をよぎらずにいられないのは、「顔は性格を表す」という言葉である。
 豊田真由子は、どうあがいても美人ではない。
 PR用の写真でこそ幾分マシではあるが(写真技術というのはスゴイものだ)、しかし少なくとも「(根は)心優しそうな女性」と感じる人は少ないのではないか。 
 悪党は悪党らしい顔をし、怪しげな人間は怪しげな顔つきをしている――
 たとえ笑顔でもそう感じる、というのは、ある程度生きてきた人間ならおおむね「わかっている」ことである。  
 もちろん我々は、それがいつも正しいのではないこともわかってはいる。
(時代劇の悪役は、本物のワルでなくても人相の悪い人でないと務まらない。)

 おそらく、化粧していない豊田真由子を見て「投票したい」と思う人間は少ないだろう。
 世の中には「美人過ぎる議員」というのが何人もいて(特に産経新聞は「美人過ぎる」とのフレーズが大好きなようだ)、そんなのが選挙に通っていることに不快感を覚える人も多いだろう。
 しかしこういう事件があると、ブスに投票せず美人に投票するというのは、あるいは正しい選択かもしれないと思えてくるから不思議である。(始末に負えない、とも言えるが……)
 どうせ投票者のほぼ全員は候補者の政策なんか見てもいないのだと思えば、「美人イコール心もキレイ、応援したい」との短絡思考で投票するのも、それほど愚かな行動ではないのかもしれない。
 それは言い過ぎにしても、「女性候補者は化粧することを禁じる」というのは、一考の余地がありそうではないか?

 豊田真由子は、一応エリートである。
 東京大学を出て厚生労働省の官僚になり国会議員になるという、判で押したようなステロタイプとさえ言えるエリートコースを歩んできた。
 その女にして――あるいはそれだからこそ――、人の見ていないところではこのザマである。
 加えて自民党河村建夫・元官房長官は、
「豊田議員は可哀想だ。男性の衆院議員なら、あんなのはいっぱいいる。気持ちは分かる」
 とか
「録音して週刊誌に持ち込むなんてあり得ない。いくらパワハラがあったとしても、選挙をやる者なら怒る」
 などと記者団に語る始末である。

 世間の人たちが「政治家」「官僚」「エリート」と聞いて「ロクなもんじゃない」と反射的に感じるのは、全然無理のない話だろう。
 しかし、まっとうな市民なら「政治家なんてカタギのやる仕事じゃない」と感じているというのは、民主主義にとってはある意味ファシズムの台頭以上の危機ではないか?
 そしてそういう市民が「自民党で、安倍さんがプッシュしてるから」「自民党が応援してるから、自民党を応援してる人に頼まれたから」というだけで豊田真由子に投票するものだからこのザマになるというのは、まさに救いがたい始末である。
 それよりはまだ、候補者の人相を見て投票先を決めるなどという方が、ずっとマトモな人を選べるのではないかと思えてくる。

 昔『ハイスクール!奇面組』という漫画があったが、ネットで豊田真由子議員の画像や経歴を見ていると――
 「ハイソサエティ鬼面組」という言葉が何とはなしに頭に浮かんでくる。
 そしてこういう鬼面組は、政界のみならずどこにでもいるのである。
 ほら、あなたの街にも、職場にも……