プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

子どもたちの自発的マスク着用-日本「顔ブルカ文化」の発生

 この暑い夏、いったいいつになったら日本人はマスクを外せるのか――

 と思っている人は多いはずだが、しかし一方では「いつまでもマスクを外したくない」人も多いらしい。

 中でも(意外なことに?)若年層、特に子どもたちが外したがっていない、というのはよく報道されている。

 そんな報道がまた一つ、あった。

(⇒ 上毛新聞 2022年7月15日記事:「素顔 恥ずかしい」 小中学生のマスク、猛暑も習慣化で外しづらく 指導に難しさ「強くは言えない」)

 なんとまあ、このクソ熱いのに、小中学生たちはマスクしたままリレーや走り幅跳びをやっているという。

 ソフトテニスもそうだという。

 かくいう私も仕事中や通勤中、買い物のときなど、周りに人がいるときは「もちろん」マスクをしている。

 しかし外を歩いていて明らかに一人でいるとき、車の中にいるときなどは、「もちろん」マスクを外している。

 いわば平均的な日本人の一人と言ってよかろうか。

 とはいえ、マスクしたまま走ったり運動したりするなど、とうてい我慢できることではない。

 むしろそんなことができるということ自体、肉体的・精神的な途方もない強さを感じる。

 なんだか「若いっていいなぁ……」などと思ってしまうのだ。


 そして子どもたちがそこまでして「自発的に」マスクを外したがらないのは、

「友達とおしゃべりできなくなる」

「別人になるから嫌」

 なのだそうだ。

 なんでも世の中には、

「顔を見せないよう、マスクを着けたまま少し浮かせて食べる」

「保健室での食事を希望する子どもがいる」

 という。

 女子生徒の中には、

「顔を見せることがとても恥ずかしくなった」

「コロナが終わってもマスクは取りたくない」

 という声もあるという。

 
 私はこれを(無責任ながら)、非常に興味深いことだと思う。

 新型コロナの世界的流行から3年、たった3年で、この極東の島国は「国民総マスクマン・マスクウーマン」化した。

 そしてそれは、「大切な、守るべき我が国の文化」にまで昇華しようとしている。

 もはやこうなっては、マスクを外そうと言おうものなら「人権侵害」と言われそうな勢いではないか。

 もちろんコロナ以前から、「日本人のマスク好き」は知られるところではあった。

 だがコロナは、ついにそれを日本の文化・習慣にまで押し上げたのだ。

 それも感染予防が本当の目的ではなく、「素顔を見られたくない」という心の内からの切なる願いを目的として……

(これこそ文化だ、と言いたくならないだろうか。)


 これは有名なことだが、中東や西アジアイスラム文化には「ブルカ」「ニカーブ」などという女性の服装がある。

 顔をヴェールで完全に覆うか、あるいは目だけ露出する「あの」服装である。

 これは外部の世界から、しばしば女性抑圧の象徴として受け取られている。

 ところが日本では、いまや(むろん全員ではないが)女性自らが、それも少女年代の女性たちが、自ら好き好んでマスクで顔を隠すのを望んでいる。

 いわば日本の顔マスクは、日本版ブルカ・簡易版ブルカといったところだろうか。

 そういう文化が21世紀の日本で広まり、定着しようとしているなんて――

 しかも若い世代の支持でそうなろうとしているなんて、なんと興味深いことだろう。

 そして彼女らが大人になるとき、世界では日本女性を示すイラストとして「マスクを着けている女性」の姿が描かれる――

 のかもしれないなどと思うと、

 民族の文化の移り変わりの面白さにトキメいてしまう(笑)人も、いるのではなかろうか。