プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

「小学校にアルマーニ制服」と「中学校にジェンダーレス制服」-セックスシンボルとしての制服は廃止される?

 期せずしてほぼ同日に、「学生の制服」について好対照とも言える二つのニュースが報じられた。

 一つは東京中央区銀座の泰明小学校が、この4月からイタリアの高級ブランド「アルマーニ」デザインの(一式9万円する)制服を導入する、と発表したことである。

 もう一つは、この4月に開校する千葉県柏市立の柏の葉中学校」が、男女とも“ブレザーにスラックスかスカート、ネクタイかリボン”を選択して着用できるようにする、というものである。

 つまり柏の葉中学校では、男子でもスカートとリボンを着用して通えるのだ。

 体と心の性の不一致に悩む性的少数者の生徒に、配慮したものだという。

 

www.nikkei.com

 

www.huffingtonpost.jp

 

www.yomiuri.co.jp


 まずアルマーニ制服の方だが、ハフィントンポストの校長の文を読む限り――

 泰明小学校も特認校(校区外の生徒でも通学を選択できる)ではあるが公立校の御多分に漏れず、問題児が多いような様子である。

 その解決策の一つとして、「高級ブランドの服を着せれば素行が良くなるのではないか」との思いつきを実行しようとしたようだ。

 いわゆる“形から入る”というものだろうが、私はこれを一概に「短絡的だ」とか否定しようとは思わない。

 形から入る、というのは、確かに効果があることもあるからだ。

 そして別に最初からアルマーニに決めていたというわけではなく、こういう話をまともに聞いてくれた“高級ブランド”はアルマーニしかなかったらしい。


 要するに泰明小学校の校長が本当に言いたいのは、「質の悪い生徒は来てくれるな」ということだろう。

 しかし何もしなければその願いは叶わないので――

「値段の高い制服で“壁”を設ければ、質の悪い子の家庭はウチの学校に通わせるのを断念するはず」という考えなのだろう。

 つまり9万円の制服に恐れをなしたり憤慨するような貧乏人の子は、質が悪い(可能性が高い)ということである。


 これはとんでもなく問題のある考えに聞こえるが、しかしでは、就職活動でよく言われる「学歴フィルター」とそんなに違っているだろうか?

 学歴フィルターは当然ながら、「勉強のできる人(偏差値の高い学校に行けた人)は、優秀である/仕事ができる可能性が高い」という前提に立っている。

 この前提は、もちろん完全に正解というわけではないだろうが、相当程度正解に近いのではないか。

 そしてそれは、庶民みんなが本当はわかっているのではないか。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 つまるところ、泰明小学校校長は形から入りたいのである。

 生徒に高級な服を着せて、それにふさわしい人間になってほしいのである。

 高い制服代の負担に耐えられる家庭の子弟こそ、我が校を選択して来てほしいのである。

 そうなれば泰明小学校は、まさに「ブランド化」に成功するかもしれない。
 
「金持ちの上流子女の通う、高級校」と世間に見なされるかもしれない。


 こういう“客を選ぶ(顧客の選別)”とか“自社のブランド化”は、あらゆる企業が自社もそうありたいと渇望するところのものだ。

 はたして公立校とはいえ、学校がそれを目指しちゃいけないのか、という問題は、かなり根深いものである。


 翻ってジェンダーレス制服選択制の柏の葉中学校だが――

 もし本当に「スカートとリボンを着用する」男子生徒が出現したら、これはある種の趣味の人たちにとって、大コーフンものの妄想が現実になるということになる。

(しかし、女子生徒がスラックスとネクタイを選んでも別にニュースにはならないだろう。不思議なことである。)

 そして柏の葉中学校は、性的不一致に悩む子どもたちの“聖地”のようになるかもしれない。

 これもまた、別の方向のブランド化である。

 とはいえ今の日本においては、まだまだ“変わり者が通う学校”と偏見視されるのは避けられまい。

 これは、諸刃の剣と言わざるを得ない。


 さてしかし、根本的な問題は、この制服というもの自体の存在である。

 日本は世界トップレベルの制服大国らしく、学校での制服は当たり前だし、企業でもごくありふれたものである。

 だが誰もが知っているように、日本の(特に女子・女性の)制服は、職業ステータスなんかを表すだけのものではない。

 それは他の何よりも、「性的対象」としての役割を果たしているのだ。

 このことを否定する男性は、たぶん一人もいないはずである。

 いるとしたら、それは大嘘つきというものだ。


 セーラー服をはじめ女子・女性の制服というものは、日本においてまぎれもなく性のアイコンである。

 これは、ほとんど全国民の一般常識と言ってよい。

 つまりあなたが娘の親(特に父親)であるなら、娘に制服を着せて学校へ通わせるということは、娘が大勢の男たちに性的な目で見られることを意味している――

 と、当然わかっているはずである。


 どうも最近の世界の趨勢からして、日本の制服というものは「女性を性的なものとして扱う」ことの象徴として、いつか槍玉に挙げられそうな気配である。

 そしてこのことについては、日本人男性なら完全に「その通り」と内心納得してしまうだろう。

 
 高級制服もよし、ジェンダーレス制服もよし。

 しかしそもそも「制服」自体が、子どもたちを性の対象として見させているとしたら――

(「したら」と言うより、間違いなく「している」のだが。)


 かつて日本にもある程度存在した「制服廃止論」も、新たな説得力を帯びて甦ってきそうである。