プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

上島竜兵すら自殺する世界に生きる、ということ

 5月3日、俳優の渡辺裕之(66歳)が自殺死した。

「ファイト、一発ぁーつ!」で有名な、リポビタンDのCMに出ていたので知られる人である。

 そして5月11日、ダチョウ倶楽部メンバーでありリアクション芸の大家、かつ後輩芸人らとの集まり「竜兵会」すら有名な上島竜兵(61歳)までも自殺死した。

 これには、日本全土が震撼したのではなかろうか。

 2人とも、この世で最も自殺から遠い(自殺が似合わない)人のように思えるからだ。

 これは誰でも知っている「現代人の基礎知識」だが、日本では毎年2~3万人くらいの人が毎年自殺死している。

 毎年であって、新型コロナの死者数なんてまるでメじゃない「日常」である。

 それでいてメディアの世界ではエンタメとかお笑いとか面白系のコンテンツが溢れているのだから、つくづく我々は超現実的な世界を生きているものだと思う。

 面白コンテンツの世界と「上島竜兵すら自殺する世界」。

 お笑いエンタメの隆盛と毎年3万人が自殺し続けている――つまり、その数倍・数十倍の人間が思い悩んで苦しんでいる――という事実。

 面白お笑いコンテンツの中にいる人、それもかなりの大立者すら、自殺を選ぶという現実。

 こういうことが同時並行で走っているのが、我々の生きる世界なのだ。

 実際、あの上島竜兵さえ自殺するというのなら、誰が――どんなに面白く明るそうな人であっても――自殺しても全くおかしくない、と感じて当然だろう。

 そして所詮、我々は他人の心の内など全然わかっちゃいないのだと改めて思うものである。

 成功した、その国の中では知らぬ者の方が少ないほどのお笑い芸人さえ、例外とはしない「自殺の普遍性」……

 いったいこの世にはどれほどの心の苦しみが(密かに)充満しているかと思うと、空恐ろしい思いがするではないか。