プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

「学術会議は聖域を守りたい特権階級」とますます思われるだろう

 日本学術会議が新会員に推薦した学者6名を、菅政権が任命しなかった問題で、主に学者の間で抗議・批判が広まっている。

 10月14日には「安全保障関連法に反対する学者の会」が記者会見し、これは「学問に対する冒涜行為」だと抗議する声明を発表した。 

 またテレビでは、「羽鳥慎一モーニングショー」で、テレビ朝日コメンテーターの玉川 徹 氏が――


●政府の姿勢として、アカデミアに対する尊敬の念は、この日本には絶対に必要だと思う

●学術会議をなくせばいいとか、民間法人にすればいいとか言っている人たちに、果たしてアカデミアに対する尊敬があるんだろうか。

 ここの尊敬なくしてこの日本はやっていけません。


 と訴えたとのこと。

hochi.news



 さて、皆さんは、これらの意見・声明に対し、どう思われるだろう。

 おそらくこれらを聞いた国民の過半数は、


「学術会議というのは、学者というのは、そんなに聖域なのか。特別なのか。

 やっぱり聖域を守ろうとする特権階級じゃないのか」


 と感じるだろうと思う。

 それが草の根の庶民の、無告の民の、率直な感想ではなかろうか。

 
 これについては先日のブログでも書いたので、繰り返しになるが……

tairanaritoshi-2.hatenablog.com

 


 学者団体が推薦した学者を、政府が政府機関(独立機関、ということになるらしい)の一員として任命しない――

 そのことが「学問の冒涜」であり「尊敬の念の欠如」だとするのは、普通の人の耳には

「学問を冒涜するのでなければ、尊敬の念がないと思われたくなければ、学者の推薦するとおり任命すべし」

 としか聞こえない。

 つまりこれは、

「誠意を示せ、すなわちカネを払え論法」

 の同類である。

 これは世間一般では、「圧力団体論法」「ヤクザ論法」「因縁論法」「悪質クレーマー論法」と認知されている。


 だから「意外にも」、少なくともネット上では学術会議の方を批判する声の方が優勢だ、というのは、きっと不思議なことではない。

 やっぱりこれは、政治的中立を謳っていながら政府に任命されなければ騒ぐ、というスキーム自体に無理があるとしか言いようがなかろう。

 
 ちなみに私には、学者だから大学教授だから「尊敬する」なんて感覚はない。

 大学教授は「勉強のできる一般人」、「学を積んだ一般人」である。

 この世の人は皆「一般人」であり、アレクサンドロス大王チンギス・ハーンでさえ「戦争の上手い一般人」に他ならない。

 別に大学教授だから「推薦があったら必ず任命すべき」とか、

 そうでなかったら尊敬の念がないとか学問を軽視しているなどとは思わない。(思えない。)


 しかしそういうことは別にしても、やっぱり学術会議というのは堂々と「野に下る」のが一番スッキリしているだろう。

 繰り返しになるが経団連だってそうであるし、別に経団連の推薦する人物を政府委員に任命しなくたって、政府が経済を軽視していることにはならないはずだ。

 そもそも、政治的に独立している自負のある学者だったら、人間だったら――

 ちょっとでも「政府の禄を食む」ような立場になるのは、積極的に拒否したいところではなかろうか。