プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

泉佐野市「ふるさと納税決戦」に勝つ-「やり手自治体」の名声確立

 6月30日、注目されていた「ふるさと納税訴訟」の判決が最高裁で出た。

 結果は、高裁で敗訴していた泉佐野市の逆転勝訴。

 高額返戻品を規制した「ふるさと納税新制度」から泉佐野市を除外していた総務省の決定は、取り消されることになった。

 さて、この判決は、「そりゃそうだろう」というものである。

 むしろ高裁で国(総務省)が勝ったことの方が不思議で、その意味でむしろ総務省側は善戦した、と言っていいほどだ。

 泉佐野市の勝訴が当然であった理由は、たった3点に集約されるだろう。


(1) 泉佐野市の「荒稼ぎ手法」は、当時は違法ではなかった。

(2) 高額返礼品を規制した地方税法改正以前に総務省が出した(高額返礼品規制の)「通達」も「要請」も、「法律」ではなく強制力はなかった。

(3) 改正地方税法に限らず、法律というものは遡及適用禁止である。

   よって、法律で禁止されていなかった頃の荒稼ぎ手法を、遡って違法だとしてペナルティを科すことはできない。


 私は別に行政法をとことん勉強したわけではないが、

 しかしこれくらいのことは、誰だってすんなり納得できるというものだ。

 泉佐野市の言うとおり総務省の新制度除外決定は「後出しじゃんけん」に他ならず――

 実のところ総務省の中の人たちも、「こんなの訴訟で勝てるわけないだろう」と思っていた人の方が多かったのではないか。

 高裁で勝ったときも、むしろ「え、そうなの?」と意外に思ったのではないか。


 これは例えて言えば、

 「法の不備を突いた節税対策が法改正で禁じられたからといって、

  その法改正前の節税対策を違法だとして告発して罪を負わせる」

 ようなものである。

 私だったら、こんな訴訟で国側の弁護士は引き受けたくない。

(とはいえ、敗訴でもそれなりの報酬金はもらうのだろうから、それでもいいが……)


 ところで泉佐野市、勝ったとはいえ「世間の評判」の方は別である。

 世間の人たちも、泉佐野市が勝訴したのはそりゃそうだろうと思うにしても、

 それでも泉佐野市のやったことは「あざと過ぎるし、臆面もなく稼ぎ過ぎ」だとして白い目で見る人が多いと思われる。

 しかし同時に、泉佐野市は「商魂たくましい、やり手の自治体」だという評判が定着することも事実だろう。

 そしてプロレスを見慣れた人にはよく知られているように、「悪名もまた、名声」である。

 悪名が高いのは、無名なのに勝る。

 これはメディアの発達した現代において、過去のどの時代よりいっそう真理となっている。

 泉佐野市は、

 端倪すべからざる

 法の不備を抜け目なく突く能力がある、

 阿漕なまでに不敵で、

 国を敵に回しても戦う胆力のある、

 「やり手の自治体」である――

 そういう評価が確立したとすれば(したと思うが)、これはもう今回の「ふるさと納税大戦争」は、泉佐野市の全面勝利と言うしかあるまい。

 同市のふるさと納税担当課の意気も、天井破りに上がっているだろう。

 つくづく総務省は、悪手を打ったものだと思う。