プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

マクドナルド「賃上げで業績回復」、ファーウェイ「優秀な日本人技術者は3000万円で引き抜き」-みんなで沈む“日本人民共和国”

 マクドナルドの業績が驚異的に回復しているらしい。

 しかもその大きな要因は、従業員の賃金アップでモチベーション(士気)が上がったからだという。

 こんなことが(断言はしないが)日本人経営者でやれるわけがないと思ったら、案の定――

 それをやったのは52歳の外国人女社長、サラ・カサノバ氏であった。

news.nifty.com


 この記事を読むと前社長“コストカッター”原田泳幸 氏は、まるで目先のちっぽけな利益だけ考える近視眼のダメ経営者だったように見られかねないが――

 しかし私は(彼の在任中の状況は全然知らないながら)、原田氏にちょっと同情する。

 なぜなら業績が悪いときに「従業員の給与を上げよう」なんて、日本人なら口が裂けても言えないのが普通だからである。

 そんなことしたら同じ日本人の株主なり世間なりに、「なに考えてんだ」とボロクソ言われるのが必定だからである。

 これをやれたのは、カサノバ社長が外国人であることが非常に大きいだろう。

 どうやらこの成功ケースもまた、

「日本人は外圧に弱い」

「日本人は舶来ものに弱い」

「日本人は“社内の人間が言ってもフンと却下するが、全く同じことを外部の権威者のような人に言われると言うことを聞く”」

 ことの、物悲しいと言えば物悲しい系譜に連なるお話のようである……


 さて一方、中国のスマホ開発・ICTソリューション会社であるファーウェイ(HUAWEI華為技術)社長のリチャード・ユー氏が――

 11月28日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で受けたインタビューで、

「優秀な人材が欲しければ、それに見合う対価を払わなければなりません」

「いま投資しないのは(優秀な人材のために報酬を割かないのは)大きなリスクです。いま成功していても、危機意識がなければ数年後に会社はなくなってしまうかもしれません」

 と語ったことが、大きな反響を呼んでいる。

(⇒ 2017年11月29日 16:36キャリコネニュース:「優秀な人材が欲しければ、それに見合う対価を払う」ファーウェイCEOの発言が話題に 「聞いているか日本の経営者よ」)

 
 おそらくこの2つのケースを見て、

「それみたことか! だから日本は世界から置いてかれるんだ! もう技術でも中国に抜かれるぞ!」

 と思わない日本人労働者というのは、かなり珍しい存在だろう。


 しかしながら、そう思っている日本人労働者もまた、やはりその他の日本人と同じ穴のムジナである可能性は非常に高い。

 早い話が、もしその日本人労働者が日本企業の経営者だとして――

「業績が悪いのに従業員の給与アップを公然と主張する」

とか、

「いまの従業員を差し置いて、よそから超高給で技術者とかを引き抜くことを主張する」

なんてこと、する度胸のある人はどれくらいいるだろう?

 思うに、たとえそうすべきだということが「わかっている」としても、世間や現従業員らの反発が怖くて――

 端的に言って「和を乱す」ことへの恐れで、とてもできないのではないか?


 そして「いや、自分ならできる」という人に質問だが……

 ではもし、あなたの住む地元の自治体が「年収3000万円で優秀な職員を募集する」などと言い出したら、あなたは公然と賛成するだろうか?

 これはやっぱり、住民や世間からボロクソ言われる結末になるのではないだろうか。あなたもやっぱり、反射的にそう反応するのではないか。

 

 「いい人材」を集めるには、高い給与を出すのが当たり前であり王道である。

 しかし他国は知らず日本では、そういうことはほとんど非道徳的・人非人(にんぴにん)的な「けしからん行為」と受け止められる雰囲気がある。

 これは日本の風土であって、こういう風土がなくなるまでには十年単位の時間を要するのかもしれない。

 そしてこの「日本人民共和国」または「封建土人国ニッポン」は、ますます衰退の道を“道徳的に”辿ることになるわけだ……


(もっとも、日本の経済力が中国の経済力より大きかったなんていうのは、歴史的に見ればものすごく珍しいことである。

 一時の異常な時代が終わって過去の時代に戻るだけだから、そんなに悲観することもないのだろう。)