プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

イエティ(雪男)、正体はクマだったと発表-時代はUMAから陰謀論へ

 11月29日、アメリカの研究者らが「ヒマラヤの雪男(イエティ)は、実はクマだった」とする研究成果を発表した。

www.afpbb.com


 何ということだ! この世には夢も希望もないのか!

 いや、まだわからん! 熊でない本物のイエティがいるに違いない!


 と泣き叫ぶ人は、よもやいないだろう。

 「雪男の正体が熊である」とは、もう何十年も前から言われてきたことだ。

 日本にUMA(未確認生物)ファンは数多かれど、イエティないし雪男というものは、彼らもとっくに(やはり)実在しないと見切りを付けていたのではないだろうか?

 今どき「ヒマラヤの雪山に、未知の大型類人猿がいる」なんて信じている人は――

 いまだに「ネッシーの正体は首長竜である」と信じている人と同じくらい稀少で、同じUMAファンにもバカにされていると思われる。


 どだいこの現代に、人間ほどの大きさの未知の動物がまだ見つかってないなんてこと自体、もう望みのないことである。

 もちろんそんな大きさの動物が「たった一頭や十頭」で生き続けられるわけないのだから、最低でも百頭くらいは必要なはずだ。

 いくら人跡まれなヒマラヤといえども、百頭くらいいるならばとっくに一頭は捕まっているに違いない。


 よって、もう陸上には(小動物は別として)、UMAファンの夢を叶えるような未知動物はいないと言っていいだろう。

 ビッグバード(巨大な鳥)、

 アフリカのコンガマト(翼竜)、

 そして日本は広島県ヒバゴン(大型類人猿)……

 これらももし実在しているなら絶対に数十頭はいるはずで、従って一頭くらいは捕まっているはずである。


 残された望みと言えば「深海」だが――

 その95%はいまだ人類に探査されてないとか言われながら、だからといって

 古代の海棲爬虫類(モササウルスみたいなもの)やシーサーペント(巨大ウミヘビ)が実在することもないだろう。

 あの「ニンゲン」なんて言うまでもない。


 思えば「1999年のノストラダムス」をはじめとする未知動物やオカルトものは、それなりの規模の産業として日本に確固たる地位を築いたものである。

 今もまだ学研の『ムー』は健在だし、最近はネット上で『TOCANA』がそれ系統の記事を量産している。 
 これは何だか、プロレスの興亡と似通った印象を人に抱かせるものだ。

 
 おそらく、というか今すでに――

 未知動物やオカルトのファン層は、社会的事象についての「陰謀論」にシフトしているようである。

 かつてならノストラダムスの予言詩やイエティ・ビッグフットの実在を信じていた(というか好きだった)人たちは、今は陰謀論を信じる(好んで読む)人になっているのだろう。

 これから未知動物・オカルトのファン層がどこへ行くのか……

 それこそノストラダムスの『諸世紀』を読めば、何とでも解読できることは請け合いである。

(あれほどどうにでも解釈できる――そして実際にどうにでも解釈されてきた――本というのも珍しい。)

kindle新刊『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ-人口7人・広島県呉市「情島」訪問記“失われる時を求めて”』

 少子化、人口減少、限界集落、地方消滅、空き家問題――

 これらが21世紀序盤の日本のキーワードであることは、もちろん常識である。

 少し前「消滅可能性都市」というのが日本創成会議から発表されて話題になったことがあったが、あなたの住む街もその中に入っている(それこそ)可能性も、かなり高いと思われる。

 今すでに限界集落である地域は、あと20年もすれば本当に誰も住んでいない無人地帯になるだろう。

 かつて人が住み生活があり、人の記憶に残っていた(記憶自体を作っていた)土地は、廃屋だらけの無人境になる。

 それが日本中あちこちで“普通の光景”になるわけだ。

 
 そしてそれが「島」となると、もちろん無人島になることを意味する。

 これは陸地・山間のどこかの集落が無人化するより、(なぜか)ひときわ人の感慨を催す――

 と、あなたは思われないだろうか?


 いや、有人島無人島化するって、これだけ地方の過疎化が言われ続けてきたのだから、そんなに珍しくないのではないか?

 と思うのが普通というものだが、実のところ1980年代以来、日本においてそれはほとんど起こっていないらしい。


 しかしここに――瀬戸内海は広島県呉市に、「情島(なさけじま)」という島がある。

 その人口は2017年の今現在、わずか7人である。(そして高齢化率は100%)

 私は「小さい島」というのが好きなので、いろいろ調べてみたのだが……

 どうもこの情島は1980年代以来、数十年ぶりに「純粋に過疎化によって無人島化する」日本初の島になるようだ。

 情島は、人口減少下の「縮小日本」において、その魁(さきがけ)となるかのように無人島化する――


 このことを知って以来、私はいつかこの島に(まだ1日3便の定期航路がある)行こうと思っていた。

 いずれ近いうち無人島化して行けなくなる前に、人が生活して“島が生きている”うちに、その光景を記録したいと思っていた。

 何だかおこがましいような言い方になるが、誰かがそれをしなければ誰もこんなことやらないだろうと思ったのである。

(あなたは、自分の住んでいる土地でさえ、後世に残すために写真を撮って回ったりしますか?)


 そして2017年8月26日(土)、ついに情島へ行くことができた。

 島へ渡る定期船(漁船の改造船である)の料金は、往復410円。

 “廃屋街”の路地を歩き、廃校の校庭にたたずみ、砂浜を歩き……

 情島に人が住んでいた最後の日々の一日となるだろう、2017年8月26日という日の光景を、文章と写真に記録することができた。

 それを電子書籍にまとめ、このたびアマゾンkindleで発売開始したのが

『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ-人口7人・広島県呉市情島」訪問記“失われる時を求めて”』

 である。

f:id:kamakuramin222:20171128212840j:plain

『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ-人口7人・広島県呉市「情島」訪問記“失われる時を求めて”』

 


(最近プロレスを見れていなかったのは、これを書いていたからでもある。)


 我ながら思うが、滞在時間2時間半でよくも原稿用紙350枚超も書けたものだ。

 はたしてあの「軍艦島」と違って「情島」という島に、どれだけの人が関心を持っているかわからないが――

 もはや無人島化することが不可避である島が、まだ有人島であった頃の情景を、(自分の地元でもないのに)多くの人に見て記憶してほしいというのが本心である。

 その光景は、これから無人化する日本各地の膨大な数の集落の光景でもあるのだから……

ミニストップ、全店舗で成人誌の取扱いを中止-コンビニでエロ本を売ることの是非と損得

 これ、前から思っていたのである。

 11月21日、コンビニチェーンのミニストップは、その全店舗で成人誌(エロ本)の取扱いを中止すると発表した。

www.asahi.com

 

nlab.itmedia.co.jp

 
 コンビニの成人誌コーナーで売っているエロ本って、やたらどぎつい表紙のが多いのはご承知のとおり。

 

 たぶん日本にある程度滞在した外国人が疑問に思うことが二つあり――

 一つは、「暴力団(犯罪組織)事務所とわかっている建物が、公然と街中にあること」。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 もう一つが、「街中のコンビニでどぎついエロ本が普通に陳列され、売られていること」ではないだろうか。

 

 かねてから不思議なのは、「いったいコンビニであんなエロ本を買う人がそんなにいるのか」ということだった。

 まさか地元のコンビニで買いはしないだろうから、自宅から離れた土地のコンビニで買う、いわば“流し”の客がいるのはわかる。

 だがああいう本って、普通はネットか専門店で買うのが“常識”だと私には思える。

(たぶんそういう流しの客の行動範囲内には、信長書店も東京書店もないのだと思われるが……)

 そんなにどこのかしこのコンビニも置いておくほど、買っていく客は多いのだろうか?


 しかし以前コンビニ会社の人に聞く機会があったので聞いてみると、答えは

「売れます。田舎ほど売れます」

 とのことであった。


 そして今回の朝日新聞の記事でも、

「雑誌の売り上げに占める成人誌の割合は5%程度」とか、

「成人誌を置くかどうかは加盟店オーナーの判断で、雑誌のなかでも単価が高く、店舗の売り上げに貢献しているところも多い」

 とか書いてある。

 
 雑誌の売上の5%が多いのか少ないのか(重要なのか重要でないのか)はよくわからないが、オーナーにとっては1%でも売上を増やしたいのが人情である。

 そのうえ単価が高いのであれば、それは置きたがるだろう。

 だからコンビニ大手の本社も、「置くな」とは言いがたいのはよくわかる。

(実際、今回のミニストップの試みはコンビニ業界で初めてらしい。)


 しかしこれ、もし加盟店オーナーやその他のコンビニ会社が「いや、ウチはエロ本を置く。撤去しない」と言うのなら――

 それはつまり、「エロ本を売らせてくれ」と言っているのと同じである。

 これはなかなか、公の場で堂々と言いにくいことだ。

 そしてたぶん、ミニストップの株は(比喩的な意味でも株式の意味でも)今回の発表で向上したと思われる。

 “他のコンビニ会社は、エロ本を売りたがっている会社だ”という道徳的・イメージ的優位も手に入れるからである。


 おそらく「エロ本撤去」の措置、他のコンビニ会社も追随していくような予感がする。

 そりゃこんなこと他社にされたら、「街の“ほっ”とステーション」とかのキャッチフレーズもブラックジョークになってしまうからである。

(ほっとステーションでどぎついエロ本を売っているのだから、今の状態は厚顔無恥とさえ言える。)

 また、消費者(来店者)から「何でエロ本を置かなくなった!」とクレームも入ってこなさそうなのだから、やりやすいと言えばやりやすい措置ではないだろうか?


 私はどぎついエロ本がおぞましい/汚らわしいものとは思わないが――

 しかし買いたければ買いたいで、専門店かネットで買えばいいと思う。(古本屋にも売っている。)

 いったい日本のコンビニ会社のうち、どこが最初にエロ本の全面撤去に踏み切るかと思っていたのだが……

 それをやったのは、大手ではなく中堅のミニストップであった。

 これは公共的にも経営戦略的にも、やはり英断であると思う。