プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

「史上最大級の魚竜」化石発見-魚竜の秘める大いなる謎

 イギリス南西部で、体長25メートルと推計される魚竜の化石が見つかったそうだ。

 地球史上最大の動物は、まさにこの現代に生きるシロナガスクジラとされ、その体長は最大34メートルに達するという。

 これに比べれば体長25メートルは見劣りするのだが、それでもクジラ並みの巨大生物だと言っていいだろう。

 今の魚類の中で最大のジンベエザメが体長最大20メートルなのだから、少なくともこれは超えている。

natgeo.nikkeibp.co.jp


 ところで私は、昔から「シロナガスクジラが“史上最大”の動物だというのはちょっと怪しい」と思ってきたものである。

 「記録とは破られるためにある」というわけではないが――

 魚竜の生きた(そして最高度に発展した)ジュラ紀と言えば、陸上では「史上最大の陸生動物(ブロントサウルスタイプの草食恐竜)」が歩き回っていた頃なのだ。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 陸に史上最大の陸生動物がいるなら、海にも史上最大の海生動物がいるのが自然である。

 その候補としては、まず間違いなく首長竜か魚竜しかいない。

 このどちらかと言えば、より形がクジラに近い魚竜の方だろう……

 というのが理論とも言えないあてずっぽうの理論なのだが、しかし私はやっぱり、史上最大の海生動物は魚竜の中にいると思う。

 体長35メートルとか40メートルとか、そんな巨体の魚竜がいたと思うし、

 たぶんそれは現代のシロナガスクジラのように、海中のプランクトンをヒゲで濾し取って食べていたのだと思う。

 
 なんでもクジラの祖先が水中生活をし始めたのは、今からたった5000万年くらい前からだそうである。

 対する魚竜は約2億5000万年前に出現し、9000万年前に絶滅したとされている。(恐竜の絶滅より2500万年早い)

 その生存期間は約1億6000万年――

 クジラが海に入り始めてから5000万年で「プランクトン食&史上最大級の生物」化したのであれば、むしろ魚竜がそうならなかったということの方が不自然に思える。


 ところで魚竜が絶滅したこと、それも恐竜より早く(つまり隕石衝突とかは原因でなかったわけだ)絶滅したことは、私にとっては昔から大きな謎である。

 当たり前の話だが、魚竜はほとんどサカナそのものの形をしている。

 これ以上海中生活に適応した形態はないはずなのだが――

 他の本物のサカナ類とも充分張り合って行けたと思うのだが――

 それでもなぜか衰退・絶滅し、なぜか首長竜とか「首の短い首長竜」(クロノサウルスとか)の方が長く生存し続けたのだ。

 私にはどう考えても魚竜の方が、「海ワニ」みたいな連中よりはるかにずっと環境に適応的だと思える。


 恐竜の絶滅の真因が「隕石衝突」「巨大火山噴火」だとするなら、これは非常にわかりやすい。

 しかし魚竜の絶滅の真因は、それよりずっと微妙で興味深いもののような気がする。

 それはさておき予言しておくと――

 いつの日かおそらく、ジュラ紀の地層から「史上最大の海棲生物」である魚竜化石が発見される日が来るだろう。