プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

兵庫県庁水道代600万円損失、半額300万円を担当職員が負担-「信賞必罰」の「信賞」はあるのか?

 一昨年2019年の10月から約1ヶ月、兵庫県庁の貯水槽の排水弁が閉め忘れられていた。

 翌月、神戸市水道局から「水道使用量が異常に多い」と連絡があってわかったらしい。

 それで生じた追加水道代は、約600万円(通常の約半年分)。

 これは、点検業者が10月に定期清掃をしていたところ、県管財課の50代職員が「後は自分でしておく」と言ったから、業者は排水弁を開けたまま帰ってしまったかららしい。

 結局県は、これまでの判例とも照らし合わせた上で、この50代職員に半額の300万円を払わせ、残りは県費で処理したとのこと。


 さて、皆さんはこれについてどう思われるだろうか。

 確かにこの50代職員が悪いのは明らかだが、個人に半額を払わせるというのには批判的ではなかろうか。

 しかし何となく、職員の個人負担がゼロというのもおかしいとは思うことだろう。

 では、10分の1払わせるのが適当だったろうか……


 たぶん皆さんもこういうケースで、「職員負担がゼロ」というのは違和感があると思うのである。

 かといって、こういうのは職員の人事評価に関わらせるべきで、個人負担を1円でも求めるのは筋違いだとも思うのではないか。

 ここで私が思うのは、「信賞必罰」という言葉についてである。

 この言葉、企業経営や人事に関する本では、必ずと言っていいほど書いてある。

 もちろん、「これが重要」という文脈でである。

 そのせいか、ほとんど誰でも「組織では信賞必罰が鉄則である。マストである」と口にする。

 
 ところで今回の兵庫県庁であるが、いや、他のどこの組織にも言えることであるが――

 「必罰」は実施しているとして、「信賞」の方は本当に実施されているのだろうか。

 組織に600万円の損害を与えたら300万円の個人ペナルティを科す、というのなら……

 では組織に600万円の利益をもたらしたら、たとえ30万円でも還元されているのだろうか。

 これは断言してもいいと思うが、少なくとも兵庫県庁では、そんなことは一切ないのではなかろうか。

 給料にもボーナスにも、まるで反映されないのではなかろうか。

 たとえば、今まで全然回収できていなかった相手から滞納税100万円を取ってくる、というのは、大いにあり得る話である。

 しかしこの場合でも、次の月の給料が1万円すらアップすることは絶無だろう。

 これは他の組織でも同じで、「必罰」あって「信賞」なし、というのは、むしろ日本のスタンダードではあるまいか。

 それも(救いようのないことに)「信賞必罰が大事だ」という人さえも、こういうときに「信賞」を行うよう強く主張することはなさそうである。

 もし信賞がないのなら、必罰もやはりないべきである。

 必罰あって信賞なし、とは、要するに「減点主義」のことである。

 そして日本のほとんどの組織は、減点主義が悪いという点では意見が一致していても、実際には減点主義しか運用する能力がないのではないか。

 これは当たっていると思うが、どうだろうか。