プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

Amazon、中国から撤退-抑圧国家はGAFAの支配に抗する砦?

 4月18日、米Amazonは本年7月18日までに中国でのマーケットプレイスを閉鎖すると発表した。

(⇒ ロイター 2019年4月18日記事:米アマゾン、中国版サイトのマーケットプレイス閉鎖へ)

 
 中国市場から撤退する理由は、現地ネット通販企業との競争に勝てなかったからだという。

 あの世界的超大企業・アマゾンですら、こんなことがあるのである。

 ちなみにこれで、地球を代表するかのような4大企業GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)のうち、中国市場で活動できているのはアップルのみとなった。

 世界を変革したとまで言われるGAFAですら、世界最大の人口を持つ中国を攻略できない――

 考えてみれば、スゴいようなヘンなような話である。

 もちろんGAFAにとっては中国市場に喉から手が出るほど参入したいに決まっているが、

 グーグルが中国市場に再参入しようとすれば「検索検閲」を受け入れねばならず、

 フェイスブックが中国での使用禁止を解かれようとすれば、むろん保有情報の中国政府への提供が必要になるのだろう。

 こんな状況なのに中国が世界中から「抑圧国家」と指弾されないのは、極めて不自然な話である。

 今の中国こそ「人民解放」されなきゃいけないんじゃないか、とごく普通に思うのは、何も私だけではないだろう。

(だから私は、あのアノニマスの人々が中国をサイバー攻撃しないのを不思議に思うのだ。)


 しかしこれ、逆に見れば――

 中国は世界の大国の中で唯一、巨大IT企業GAFAの侵入と経済支配を防いでいるとも言える。

 GAFAが強大になりすぎて“横暴”をほしいままにしている、と危惧する人は世界中にかなり多いので――

 たいへん逆説的ながら、「抑圧国家が巨大企業支配に抗する砦となり旗手となる」、

 つまり中国こそ巨大企業の専制支配に抗するヒーローである、と言えないこともない。

 今の中国には、たぶん中国政府が最初から意図したことではないだろうが、そういう風に取れる面が確かに多々ある。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 もちろん歴史の法則的に言えば、鎖国も抑圧もいずれ維持しきれない時が来る。

 中国の場合もきっとそうなるし、そうなる時とは今の共産党王朝(これは清朝の次に成立した王朝だというのが、私の理解である)が崩壊する時を意味する。

 私は中国共産党王朝の寿命は2049年を超えることはない(つまり、王朝創立100周年は迎えられない)と思っているが――

 あなたはアマゾンが商売できずフェイスブックが禁止されグーグルも使えない抑圧王朝が、それを超えて存続すると思われるだろうか……? 

tairanaritoshi-2.hatenablog.com