プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

ハラミ会とウォール街の新ルールはアリかナシか-女性は「リスク」の一種になった?

 「ハラミ会」って焼き肉のハラミを楽しむ会かと普通に思えば、何と――

 セクシャル「ハラ」スメントを「未」然に防ぐ飲み会、

 すなわち女性を招かず男だけでやる飲み会のことだそうだ。

 世の中には、どこにでも知恵者がいるものである。

 こういうことなのがアリなのかナシなのか日本のネットで話題になる一方、まるで符節を合わせたかのように、アメリカのウォール街では「とにかく女性を避けよ」という新ルールが浸透しかけている、との記事が載っている。

abematimes.com

 

www.bloomberg.co.jp


 それにしても、このabemaTIMESの記事の最後に載っている東京工業大学准教授のN氏のコメントは、何としても笑いを誘ってしまう。

 N氏自身は「ハラミ会についてはナシ派」だとするのは良いとして――


●女性社員だけ参加できないので、むしろハラミ会がハラスメント。そのハラミ会しか開催されないのであれば、限りなくハラスメントに近いと思う。

●しかし、ブルームバーグ記事で紹介されたようなルールの明文化については、「やりすぎかもしれないが、規範としては男性を中心に注意しないといけないことは多いので考えてみてもいいと思う」。


 いやいやいったいどっちなんだ、と思いたくなる人は、決して少数派ではないだろう。

 これって、まさかとは思うが――


●日本のことなら(日本の男なら)たやすくハラスメントと断定して叩いていいが、

●しかしグローバルなアメリカの、それも最先端のウォール街の話であれば、さすがに簡単に叩くのは腰が引ける


 ということなのだろうか。

 そういう内心が、コメントにモロに出ているのだろうか。


 しかしそれはともかくとして、日本でもアメリカでも――

 もはや女性というのは悪く言えば、「腫れ物・病原菌・接してはならない危険人物」のような扱いになりつつあるかのような両記事だ。

 いや、良く言えば、そしてもっと正確に言えば、男性の意識の中で(少なくとも職場における)女性とは、

 「惹かれる存在」とか「職場の花」とかいうものではなく、ビジネス上・キャリア上のリスク要因の一つとしてカテゴライズされつつあるのだろう。

 ウォール街の「1対1で女性と会うな、一緒の場にいるな」という新ルールは、まさにヤクザやクレーマーへの対応マニュアルを彷彿させるではないか。

 こういう新世界が来ようとは、よもやアメリカ人も日本人も夢想だにしていなかったろう。

 しかし少なくとも日本では、こういう社会の潮流は個人レベルでずっと続いてきたものだと思う。


 職場の異性どころかプライベートの異性とすらも、接することがリスクフルかつ(精神的にも時間的にも金銭的にも)コスパの悪い行為である、

 それを言うなら、人と接すること自体がリスクであり面倒である――

 と、おそらくは日本人の半分くらいは思っていると思われる。

(たぶん、若い人の方がその割合が多い。)

 

tairanaritoshi-2.hatenablog.com

 

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 人がリスクや面倒を回避しようとすることを、誰も責めることはできない。

 むしろリスクを減らすことは、ビジネスパーソンのぜひともやるべきことである(と、されている)。 

 そうすることが今の世の中では「正しい」し賢明なのである。

(別の言い方をすれば、「環境への適応」だろう。)


 もちろんその行く末は、さらなる非婚化と少子化ということになるのだろうが……

 とにもかくにも「正しい」ことをしていてそうなるのなら、それもまた国民自身の選択である。

 「足による投票」という言葉があるが、これはさしずめ「行動による国民投票」とでもなるだろうか。