プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

社会、ニュース、歴史、その他について日々思うことを書いていきます。【プロレス・格闘技編】はリンクからどうぞ。

子殺しの親の恫喝で市教委が子の書いたアンケートをその親に渡す&校長が念書を入れる-「訴訟にしない」のは時代遅れである

 千葉県野田市で小学4年生(10歳)の娘を死亡させた父親(41歳)が逮捕されたが――

 その父は「躾としてやったことで、悪いことをしたとは思っていない」と言っているそうだ。

 そして彼の「訴訟も辞さないという恫喝的な態度」に恐怖を感じた市教委は、なんとその死亡女児が「お父さんにいじめられている」と書いたアンケート解答用紙を彼に渡し――

 加えて女児の通う学校の校長は、女児に関する情報開示を約束させる念書を、彼に差し入れていたらしい。

(⇒ 共同通信 2019年1月31日記事:死亡小4「お父さんに暴力」訴え アンケート回答、恐怖感で渡す)

(⇒ 日テレNEWS24 2019年1月31日記事:小4女児死亡事件 逮捕の父親は校長に情報開示を約束させる)

 
 こういう事件があるたびに思うのだが、我々は「親子の絆」なるものを過大評価しすぎである。

 バカでもクズでも異常者でも、親になることなんて誰だってできる。

 そしてもちろん「親に向いてない人間」もまた、生殖機能さえあればごく簡単に親になれる。

 親子の血のつながりなんて、その程度のものだ。

 こんなことを神聖不可侵みたいに思うのは、そうであるべきだと信じるのは、しょうもない血縁主義というものである。

(血の繋がっている人間だから信頼できる/究極的には血の繋がっている人間だけが信頼できる――

 というのは錯覚で、そういう考えが先にあるからこそそんな風に思うのだ。

 それが間違いであることは相続争いなどで始終証明されているのに、人類は本当に懲りないものである。)


 そしてもう一つ――

 「訴訟するぞ」と脅されたなら、「じゃあ訴訟してください」と言えばよい。

 実際私は仕事の場で、何度かそんなことを相手に言ったことがある。

 もちろん彼らは訴訟しない。(したとしても間違いなくこっちが勝てる。)

 訴訟になって困るのは、(たいていは)むしろ訴訟をちらつかせている側である。

 また、裁判なんて、しょせんは「意見が合わない者どうしが決着を付ける」ためのものだ。

 もしも双方の意見が合わないままならば、裁判になるのはいたってフツーのことではないか。

 なにもそれは、決死的な決意でビビらなければならないようなものではない。

 
 そもそもの話だが、これほど「法化社会」と言われているのだから、訴訟したりされたりするのは「よくあること、当然のこと」と思うべきである。

 それを「避けたい避けたい」と、矢面に立つ担当者や校長だけでなく周りのみんなが思っている状態だから、こんな恫喝が通るのだ。

 もしあなたがこういう報道に憤りを感じるようなら、あなたの同僚が対応した客に訴訟を起こされても、彼や彼女をトラブルメーカーと思わないことである。

 訴訟なんて、日常茶飯事であるべきである――

 とまでは言わないが、長く生きていれば一度くらいは経験するものだと思うべきではあると思う。


 ハッキリ言って、訴訟を避けたり恐れたりするのは、もはや「時代遅れの感性」である。

 そういう時代遅れの感性を持っている人間が多ければ多いほど、世の妨げや害になるのは、こんな事件を見ていればわかることだろう。

「大坂なおみが白人化」CMで日清食品が動画削除-そして「黒人プリキュア」もまた登場しない

 そごう&西武百貨店に続く2019年の企業CM炎上2件目は、テニスの大坂なおみ選手をアニメ化した日清食品の広告動画であった。

 アニメ化された大坂なおみの肌が、本物の黒っぽい肌とは似ても似つかぬ白い肌に改変され――

 それがいわゆる「ホワイトウォッシュ」(白人でない者を白人化して描く)だという批判が、海外メディアから一斉に出たとのこと。 

 これを受けて日清食品は、くだんの広告動画を削除した。

(⇒ BuzzFeed News 2019年1月24日記事:大坂なおみ選手のCMを「ホワイトウォッシング」と海外メディアが一斉に報道)

(⇒ ハフポスト 2019年1月24日記事:日清、大坂なおみ選手のアニメCMを公開停止に 「選手活動に影響があると判断」)

 
 問題の広告動画の画像を見ると、大坂なおみだけでなく錦織圭選手もまたアニメ化されている。

 そして肌の色もそうかもしれないが、そもそもこの二人の容姿自体が「美化」されていると感じるのは、私だけではないはずだ。

 だがしかし、実在の人物をアニメ化するとはそういうものである。

 アニメの世界に美化されていない人物など、基本的には登場してはいけないのである。


 おそらくこの報道を聞いた日本人の過半数は、「またまた過剰反応を……」といった感想を抱くのではないかと思う。

 しかしやはり、そういった反応及びこの案件自体には、日本人の根深い体質(というか嗜好)が現れていると思う。

 「大坂なおみの肌を黒でなく白い色にする」というデザイン案は、どうも人気漫画『テニスの王子様』の原作者が出所のようだ。

 しかしもちろんその案は広告作成企業を通過し、発注者である日清食品も通過した。

 察するにその過程では、大坂なおみの肌について「コレジャナイ感」をはっきり表明した人はいなかったのだと思われる。

 そして多くの日本人も、もし何も言われなければそのことについてたいした違和感は抱かなかったのではなかろうか。

 「アニメなんだから、肌の色を変えるくらい別に普通」とでも思っていまいか。

 それはやっぱり今の世界の潮流からして、鈍感力が高すぎるというものなのだろう。


 さて当たり前の話だが、企業CMである以上、製作者側は何としても世間の「好感度」を得ようとするものである。

 そして製作者はごくナチュラルに、「大坂なおみの肌は白くする」ことにしたのだと思われる。

 なぜならそうした方が、(日本の)世間の好感度をアップさせるとごくごく自然に考えるからだ。

 そして、真に問題であり恐ろしいところとも言えるのは――   

 そういう見立てが、実は正しいのではないかということである。


 肌は白い方が「美しい」というのは、日本の伝統の一つであった。

 「肌の白いは七難隠す」というのは、(どれくらい前からのものかは知らないが)昔の人からの言い伝えである。

 そして今でも化粧品のCMなどでは、やたらめったら「美白」という言葉が使われる。

 小麦色の肌が好きだという男女も非常に多いはずなのに、まるで日本の女性はことごとく肌が「白くなければならない」との強迫観念に取り憑かれているように見える。

 つまりこれ、何も「意識の低い」日清食品CM製作者だけがそうだというのではなく、日本の庶民全体が――


 「肌が白いのは美しい」

 「肌が白くなければ美しくない」

 「美しく描こうとすれば肌は白くするのが普通」


 という、なんだか三段活用のような「一般常識」を持っている、ということではないだろうか。

 おそらくは人種差別意識など何もない心優しい少女でさえ、「可愛い女の子をカラーイラストで描け」と言われて肌を黒く塗る者は、一人もいないのではないかと思われる。


 そういえば日本ではアニメの世界ですら、黒人が出てくる例ははなはだ乏しい。

 何でもありのような日本アニメですら、その熱心な視聴者ですら「黒人アニメキャラ」には慣れていないのだとすれば――

 そして何より根本的に、「肌が黒いのは美しくない」という国民的常識があるとわかっているなら――

 それは作り手としては、「黒を白に変える」のがナチュラルな感覚になろうというものだ。

(何でも初代ガンダムでは、「黒人キャラは出さないでくれ」とテレビ局からの規制があったそうだ。) 


 しかしもはや、その「日本の常識的感覚」が「世界の非常識感覚」だということを、日本人は知るべき時が来たということなのだろう。

 あと、ついでにそういえば――

 「男の子プリキュア」を登場させたということで話題になったプリキュアシリーズにも、(私は別に視聴しているわけではないのだが)いまだに一人の「黒人プリキュア」も登場しない。

 そして推測するに、これから先も何十人もプリキュアは登場し続けるのだろうが、黒人少女プリキュアが出てくることはなさそうである。

 おそらく出てくるのは全て「白人みたいな日本人」か、「白人と日本人のハーフ」なのだと思われる。

 今の日本では、「男の子プリキュア」を登場させる方が「黒人プリキュア」を登場させるよりはるかにずっと容易なのだ。

 
 ところで私は、「日本人が活躍するからそのスポーツを見る」なんていうのは、この世で最もしょうもない部類のスポーツの見方だと思っている。

 というか、よくもそんな動機でスポーツを見る気になるものだと思う。

 だから大坂なおみが民族的に日本人と言い切れなくてもどうでもいいし、肌が黒かろうと全然かまわない。

 そのスポーツが、競技そのものが好きなのなら、選手が同国人だろうが同民族だろうがどうでもいい話のはずだ。

 もしそうでないとするなら、その人は結局そのスポーツが好きなわけでなく、ただの人種主義者・民族主義者であるというだけだ。

 だから今後はぜひ、「日本国籍を取った純粋黒人・純粋タイ人・純粋インド人」などが日本代表選手になってほしいものである。

 肌が真っ黒だったり、モロにタイ人の名前だったりする人が日本代表選手になってほしいものである。

 今だって全国のスポーツの強豪校では、外国人留学生を選手に起用するのが普通なのだから、別に全然かまわないだろう。

 だがそうなったとき、日本の世間はどんな反応を見せるのか――

 ひょっとするとスポーツそのものより、そっちの方がよほど観戦していて面白いかもしれない……

セブンイレブンとローソンも成人誌販売中止へ-エロ本もまた「遅れてきた専門チャンネル化」へ

 1月21日、コンビニ大手のセブンイレブンとローソンが、今年8月末までに全店舗での成人誌(エロ本)取扱を中止すると発表した。

nlab.itmedia.co.jp

 
 これについては先例・先駆者があり、すでに2017年にはミニストップが同じことをやっている。

tairanaritoshi-2.hatenablog.com


 ファミリーマートは取扱を止める気はないようだが、やはりミニストップの判断は今となっては「英断」だったことになるのだろう。

 そしていずれファミリーマートも、取扱中止に「追い込まれる」ものと思われる。

 なぜなら今の日本社会は、その表向きの面でますますピューリタン化が進んでいるからである。

(そうしないとすぐ糾弾される。今回の報道だけでファミリーマートは株を下げたはずだ。)


 ところでコンビニのエロ本って、どんな人が客層なのかはなかなかイメージしづらいものだ。

 まさか近所の地元民が固定客というのではないだろうから、やはり出張中や長距離運転の途中といった「流し」の客が、旅の恥はかきすてという感覚で買っていくのだろうか。

 しかし誰が客層かどうかはともあれ、コンビニのエロ本というのは意外にも(田舎ほど)売れているらしいのである。

 察するにもしかして、ネットでエロコンテンツを入手できないような(しかし交通機関で移動することはできる)老人層が、固定客の正体なのだろうか。


 ともあれコンビニからエロ本を――それも結構ドギツい表紙のものが多いのは周知のとおり――撤去するのは、私としては賛成である。

 子どもや女性に不快感を与え客足を遠ざける、

 外国人客の日本へのイメージを損なわせる……

 というのもあるが、しかし今だってエロ本があるから女性や子どもがコンビニを利用しないわけではないだろうし、はたしてそんなことを気にしているのかも疑問ではある。

 また外国人客がコンビニのエロ本コーナーで「OH!」なんて騒いで(はしゃいで)るなんて話も聞いたことがない。

 それより気になるのは、コンビニで働く女性店員のことである。

 客はエロ本コーナーに目もくれなければそれで済むが、アルバイトの女子・女性たちはそうはいかない。

 それはつまり、「女性たちに、ドギツいエロ本を強制的に扱わせる」ことには違いない。

 どちらかと言えばこっちの方が、客のことよりはるかに問題だと思える。

 女子店員はそんなこと気にもしてない、と言われればそうかもしれないが――

 しかしこれ、「お茶くみの強制」など問題にならないくらい大問題ではなかろうか。

 ファミリーマートと言えども、この方面から攻められれば、やはりエロ本の取扱を止めるしかないと感じるのである。

 そうでなければ「利益のために女性従業員にエロ本を扱わせて売っている、破廉恥コンビニ」のイメージが付きかねない。

 
 そういえばテレビ界では、とっくの昔に多チャンネル時代・専門チャンネル化時代が始まっている。

 エロ番組を見たければCS放送でその手の専門チャンネルを契約すればよく――

 エロ本を買いたければ、ネット注文か信長書店・東京書店に行けばよい。

 ではネットも使えずCS放送も契約できず、その手の書店も近くにない「性的弱者」の救済はどうすれば良いか……

 ということが社会問題として採り上げられるわけはないのは、誰にでもわかることである。


 日本のほとんどのコンビニからエロ本が撤去されることにより、

 エロ本界もテレビ界に遅れること数十年、やっと真の「専門チャンネル化」が始まることになるだろうか。

 しかしもし「エロ本時代の販売」が禁圧されるほどピューリタン化が進むなら―― 

 そのときはさすがに、自由の戦士たちが立ち上がるべき時である。

(ただ、世間に支持されない孤独な戦いになるが……)